{D15EFBDE-1753-4FA3-94EE-DF19EE0677B3:01}

やはし、風邪ひいたらしく
昨日はぐったりしておりましたー



たーくさん寝てなんだかスッキリ!
今日は朝からゆっくりお風呂に入って
洗濯して、いただきものの夏みかんと
芋をオーブンで焼いて朝ごはんにしました。



お芋は、シンプルに、
バターと塩で食べるのが大好きなのだー
ホクホク甘くて美味しかった








{4D6FC598-6EE1-4207-8E72-702B7157D511:01}

昨日は、こちらを宅急便で送るという
唯一のおしごとをしてホッとしておりました。



母の日ギフト




母には連休中にプレゼントあげたけど
こちらは、第二の母用。
15年くらい通ったピアノの先生です。




先生には本当に感謝してもしきれないことがあるのです。



それは、うちの父の会社が倒産して大変だったとき
レッスン料はいらないから
ピアノだけでも楽しみなさい
と、しばらくの間無償で受けさせてくださっていたのです




そんな広い心で、母のように育ててもらった先生へ
姉と一緒に毎年この日をお借りして、感謝の気持ちを贈っています。
先生は子どもがいないので、この日をとても喜んでくれています
レッスンをやめてから始めたから、10回目くらいになるのかあ。早いなー
今年は、夏にも使えるバッグにしました。




先生は三姉妹さんで、みなさん家族ぐるみで良くしてもらっているので、
いつも三人お揃いの小物もつけていて
今年は、テッシュ&マスクケース
マスクが入れられるっていいなーと
リバティ柄の色違いで、みんなで選んでもらえるようにしました。
そろそろ届いている頃かなー




ピアノの先生、今はお父様を継いで
工場部品?だかの会社の社長さんをされているのです。



お父様は婿に入って社長を継いだけど
かなりのワンマンな方だったので、
人もどんどん辞めてしまったり辞めさせてしまったりで、
業績は最悪、何度も倒産の危機。



そんな状況でのスタートだったようですが
その再起ぶりがかっこよくて



最初は、なにも知らない娘が社長だなんて
社員の方々も見向きもしなくて大変だったみたいだけど、
先生の熱心さと、実力に、徐々に信頼を得ていったみたいなのです。



分野は違うけど、上に立つ器と
人を育てる力がすごいんだなあと思う。



継いで、まずしたことは
有力人材の確保。




辞めてしまったり、お父様が辞めさせてしまったりでバラバラになってしまった腕のある社員さん一人一人に、直談判でに戻ってきてもらうよう、何度もお願いして回ったとのこと。




次は、工場を新しくすること




働く環境が大事!
と、今まで小さく汚かった工場を
新しく大きな設備のある工場に変えること。
設備投資って、なかなかの決断力がないと難しいと思うのですが
ご縁あってスルスルと進んだらしい。
ご縁が大切なのよ!
と言って迷いのない先生は、すごく頼もしくかっこよかったな。




作業着等も全て新しくして
とにかく働いてもらうひとの環境を整えることが大事!と言っていました。





あとは、
かならず定例で食事会を開き
とにかく思っていることを話してもらい、不満を全て聞いてまわること。





わたしたちもよく
レッスンそっちのけで悩み聞いてもらっていたんですよねえ。
母は忙しくてなかなか話す時間がなかったから、わたしたちの駆け込み寺みたいになってたなー。





家族みんなでよくしてくれて
美味しいお食事にもよく連れて行ってくれたなあ。




今は、忙しくてなかなか会えてないけど
そんな中でも
わたしたちのことも思い出してくれて
ぽんっと精米機と玄米10kgとか送ってくれたり、夏は美味しいスイカを送ってくれたり、何か困ったら言ってね!
と声をかけてくれる優しさのある先生なのです。





毎年、自分も歳を重ねるほど
感謝とか尊敬とか、いろんな気持ちが増していくんですよね。
手紙に書く内容が、どんどん濃くなる気がします。




最近はさらに勉強のためにと
色々と飛び回ってるようでまだまだ忙しそうですが
先生ならきっと良い会社になっていくはず。
そんな会社の成長も、聞きたい。




まだまだ元気でいてもらいたいな。
第二のお母さん、ありがとう