ごまめ、紅白なます、松前漬け、昆布巻き、栗きんとん、筑前煮、数の子、黒豆。
市販のかまぼこと伊達巻をプラスして。
母のお節は、特に受け継いだわけではなく、本や新聞の切り抜きで、できるだけ簡単なもの、を探して毎年試行錯誤して作っているそうです。
たしかに、毎年違うかも

お節って特別美味しくないし、誰も喜んで食べる人はいないのですが、(兄なんかは、もうやめたら?と言っている)本人は、達成感があって、作ることが好きなのだそうで。
おかげで、日本の季節を味わえるので、
ありがたいなあと、今年は改めておもったのでした

ブログテーマにも作ってみたのですが、
季節を味わうゆとりをもって暮らしたいなあと思っているので

盛付けは好きじゃないとのことで、
わたしが担当させてもらったので、
一つ一つ違う盛付けにして、遊ばせていただきました

若干種類は違いますが、やってみたかったお皿onお皿にしてみたり、ひとつひとつやたら時間かけて盛付けました

難しいー!けど、楽しいー

奥が深いですね。
感性を豊かにして、センスを磨いていきたいです
