{E1BC115F-AB76-487C-9FC5-BBE0C9E92922:01}

母の手作りお節。


ごまめ、紅白なます、松前漬け、昆布巻き、栗きんとん、筑前煮、数の子、黒豆。
市販のかまぼこと伊達巻をプラスして。



母のお節は、特に受け継いだわけではなく、本や新聞の切り抜きで、できるだけ簡単なもの、を探して毎年試行錯誤して作っているそうです。
たしかに、毎年違うかも



お節って特別美味しくないし、誰も喜んで食べる人はいないのですが、(兄なんかは、もうやめたら?と言っている)本人は、達成感があって、作ることが好きなのだそうで。



おかげで、日本の季節を味わえるので、
ありがたいなあと、今年は改めておもったのでした
ブログテーマにも作ってみたのですが、
季節を味わうゆとりをもって暮らしたいなあと思っているので





盛付けは好きじゃないとのことで、
わたしが担当させてもらったので、
一つ一つ違う盛付けにして、遊ばせていただきました





一皿目

{DEAB86C5-69E7-4FA0-9E92-FB3CC08E9A4F:01}





二皿目

{77A75BEE-2669-4B89-B342-27A91DBCC9AC:01}




三皿目

{1CAAADF1-7349-4E40-9863-30CBA41C56C4:01}

ふぅ。




全部乗り切らなくて、
若干種類は違いますが、やってみたかったお皿onお皿にしてみたり、ひとつひとつやたら時間かけて盛付けましたにひひ



難しいー!けど、楽しいー




奥が深いですね。
感性を豊かにして、センスを磨いていきたいです