今週から宿題がはじまりました
息子の通ってる🏫は自学を大切に
してるので、比較的宿題少なめ。
高学年は宿題なしで自分で計画して
やるみたい
昨日は
ひらがなと音読
今日は
さんすうと音読
公文もやってるから、
放デイから帰ってきたら
バタバタお風呂→夕飯→公文→宿題
公文はいま足し算をやってるけど
問題数多くて時間がかかる⏳
国語のほうは読むのが苦手だから
もっと時間がかかる

今日は計算プリント7枚を15分-17分
国語のプリント3枚を10分
宿題を7分程度かかりました
そのあとは明日の時間割準備

それが終われば
ようやくご褒美タイム
最近ハマってるマリオジャンボリー
やった
40分くらい
放デイもっと短時間のほうが
いいのかなぁ…
17時に送ってもらうように
してるけど帰ってきてからが
バタバタ



もっと帰宅したら
ゆっくりさせたいし
一緒にいる時間欲しいなぁと
思いつつ
なやむ
なやむ
本人もまたスイミング🏊
始めたいって言ってるし

ただ、ずっと療育受けてきたから
いま放デイでやってるSSTとか
受けておいた方がいい気がして
悩む…
