発達検査を受けた理由
・就学を踏まえて一度現在の状況を確認したかった
・現在支援センターには通っていないので、就学前の動き等の話を心理士さんに聞きたかった


内容はざっとこんな感じでした↓

・積み木

①簡単な模倣
②5個使って間があいている塔
③階段4段(見本は隠されるので記憶して同じものを作る)
④9個使って複雑な模倣(これも記憶して作る)
👦🏻できないかなと思ったけどパーフェクトでびっくりしました🥲

・図形(平面)
①4色の図形をつかう
②黄色と青の2色の模様
③赤と青の交互の模様
④複雑な赤と青と黄色の模様
👦🏻最初はできてたけど④は難しくてできず、質問しながら完成👏試験なのに聞いていいのか⁈笑

・お絵描き(模写)
十字
⬜︎
描きかけの人の絵に足りないところを足す
(足とかがなかった)
👦🏻絵が苦手で⬜︎と描きかけの人に足りないところを足すのはできてなかったかなぁ。

その他に聞かれたこと
・フルネームと年齢
👦🏻ばっちり
・重たい積み木はどちら?(2個の積み木を持って)
👦🏻微妙
・ものの数をかぞえる 4こ
👦🏻ばっちり
・積み木をたたく真似をする
👦🏻普通に叩いてた😂
・ものの数を数える 13こ
👦🏻ばっちり
・左手 右耳 左目がどこか聞かれる
👦🏻微妙
・右の指は何本?
👦🏻ばっちり
・数字を復唱する
3
58
742
4759
2853
31658
👦🏻わりと最初のほうはできてて最後だけ🙅‍♀️

・心理士が言った文を復唱する
犬はよく走ります
友達と一緒に遠足にでかけます
ご飯の前には手をよくあらいます
先生に新しい歌を教えてもらいました
👦🏻友達と〜より下は全部🙅‍♀️

・質問に答える
お腹が空いたらどうする?
(👦🏻ごはんたべる)
ねむたくなったら?
(👦🏻ねる)
寒い時は?
(👦🏻上着と手袋をする)
雨がふったら?
(👦🏻かさをさす)
バスに乗り遅れたら?
(👦🏻タクシーにのる)
↑笑った🤣

じゃんけん
勝つように出す
負けるように出す
👦🏻負けるように出すのは🙅‍♀️

こっぷに3個積み木いれて
6個
4個
8個
👦🏻これなんやったか忘れた😭

あめ1個お母さんから1個もらったら?
お金を数える
絵カードでお話になるよう
順番を並び替える
👦🏻ここらへんも記憶になし

長くなりましたがこんな感じでした花
結果はトータル85でした。
以前から比べるとかなり数値は上がってきてて、心理士さんからもお褒めの言葉をいただきました泣くうさぎ


ただやっぱり、なにかに集中してると他の指示が入ってこなかったり、まだ言葉の部分に気になる点が
(滑舌が悪かったり、幼い話し方)あるので、就学に向けてしっかり準備していかないといけないなと思いました。

本当は年長の春にクリニックの療育はやめようかなと思っていたのですが(2歳5ヶ月〜ずっと指導して親身になってくださっているOTの先生が産休に入るため)10月からSTの先生とトレーニングがはじまったところなので、継続してみようかなと思います。


まだ平仮名書けない、ようやく読めるようになってきたので自宅学習もがんばらないと…{emoji:665_char4.png.泣}