民間の療育に去年の4月から通っています。
月曜→ペア(男の子と2人、先生1人)
水曜→小集団(男の子4-5人、先生2-3人)

金曜は2歳半頃から継続している
クリニックの療育
(月2回OTさん.月2回STさん保育士さん)

民間の方は手帳か受給者証がないと
自費(1回数万)かかるので
通い始める前に区の発達センターで
手続きしました看板持ち

民間の療育ですが…
通い始めてよかったとおもってますにっこり

家から距離あるので
🚌で通うと少し時間かかるけど
プランニングしっかり立ててくれて
息子に適切な支援してくださるし
なにより息子が
ある男の先生が大好きで😂💦
楽しく通えているのでニコニコ


あと、保育所訪問支援制度というのがあり
(これもまた手続き必要で
9月くらいに区のセンターで手続きをし
10月から訪問開始してもらえました)
幼稚園に療育の先生が
月に1回くらい訪問してくださってます。



園での様子を保護者や担任の先生に 
フィードバックしてくださったり
どういう支援をしたら
本人が過ごしやすくなるか
担任の先生にアドバイスしてくださったり。


園での様子は担任の先生との面談でしか
知る機会なかったので
はじめてよかったなと思ってます♡


担任の先生たちもお忙しいのに
訪問を受け入れてくれて、
連携してくださり感謝悲しい飛び出すハート


そんな感じです。


民間の療育もですが
クリニックの療育でも
お友達ができました指差し
またこれは今度書きます✏️


療育って通い始めるまで
すこしハードル高いけど
(私の中では受給者証をとるのに
抵抗があった💦)
実際のところ通ってよかったなと
思ってます昇天
コミュニケーションの基礎部分
できた気がするし
あきらめない最後までやり遂げる力が
ついてきた気がするし。
あと幼稚園のおかげが大きいけど
本人の自信がついてきたのが嬉しいおやすみ


また自信がどうやってついたかの
話を書きたいと思います🐢