昆布屋の女将が教える
福井の美味しい「こんぶ巻」レシピです。
◆材料◆
~昆布100gに対して~
・身欠きにしん(八分乾き) 3本
・酢 小さじ1
・砂糖 大さじ4
・醤油 100ml
・料理酒 1/2カップ
・みりん 50ml(味付で30ml、艶出しで20ml)
昆布を水で戻す。
(約10分で戻ります。)
戻した昆布を4等分に切る。
切った身欠きにしんを、昆布でゆるく巻く。
※昆布は煮ると膨らむので、きつく巻くと固くなる。
巻いた昆布を爪楊枝で留める。
(干瓢や余った昆布で結んでもよい。)
昆布がしっかり浸かるくらいの多めの水と、小さじ1の酢を入れる。
※酢は昆布を柔らかくします。(酸っぱい味は残りません。)
落し蓋をして沸騰するまで強火。
沸騰したら、中火で約30分、水煮をする。
※この水煮が昆布を柔らかく、美味しくする大切な工程です。
味付けは後で・・・。
調味液を入れる。(昆布100gあたり)
・砂糖 大さじ4
・醤油 100ml
・料理酒 1/2カップ
・みりん 30ml
・水 350ml
落し蓋をして沸騰するまで強火。
沸騰したら、中火でコトコト約60分煮込む。
煮汁が昆布に浸み込んだら、
艶出しでみりんを20ml加える。
出来上がり♪
・お好みで鷹の爪を入れて煮てもよい。
・ご家庭によって、調味液の配合や煮込む時間を調整してください。
福井市経田の中西昆布の店頭販売&ネット通販で
「こんぶ巻昆布」をお買い求めください!
福井県内の食品スーパーで販売している商品はこちらです。
(バロー、ヤスサキ、アルビス、ハーツ、平和堂など・・・)
是非とも「中西昆布」の商品をお選びください!
よろしくお願いいたします。