こんにちは☺ 


フリーのインテリアコーディネーターを

目指している北海道在住の

菜津実(なつみ)です飛び出すハート




今日は安価でも様になるインテリア用品の素材についてお話したいと思いますOK




  安価でも様になる素材とは?


まず前提ですが、そもそも高級な家具は高い理由がきちんとあります二重丸



素材やディティールにこだわって造られているので、

そこにあるだけで存在感が出たり、お部屋のアクセントになるなど、

空間を引き締めてくれて全体をグッと魅力的にみせてくれますよね✨



特に木材は質感や見た目が明らかに違うので、安価な家具によくあるプリントのものだと分かりやすくチープな印象になってしまいます…。




とはいえ、

全てを高級家具にするのは無理!

と思う人が多いと思います。

私もそうです…😂


(特に小さなお子さんの子育て中だとお金の問題や家具を傷つけられるかも…と考えてしまいますよね赤ちゃん泣き笑)




ということで、良いもの安価でもチープ感の少ないものを組み合わせてお部屋をコーディネートすることがオススメです飛び出すハート




では、本題の安価でも様になる素材とはなにか?

3つご紹介したいと思います!






①ガラス系


ガラスは光沢感があり表面がつるつるとしているので、安価なものでも分かりにくいですニコニコ

(薄すぎるものだとチープ感がでる可能性があるのでそこだけ注意)


鏡やフラワーベース、置物やテーブルなどで取り入れる事ができます。




鏡は丸や四角だけでなく変形タイプなど色んな形状のものがあるので、実用的な使い方の他に部屋のアクセントとして取り入れるのもオススメです!


お部屋を広くみせてくれる効果もありますひらめき電球







②ラタン(籐)


ラタンは成長年月が早いため自然素材の中では比較的安価でありながら、軽くて柔軟性のある、丈夫な素材です気づき


自然素材のため風合いがよく、お部屋に取り入れることで味がでます!



引用:IKEA



ラタンチェアや収納棚など大きめの家具はもちろん、

オットマンやスツール、収納ボックスなど小型で使いやすいものが沢山ありますキラキラ


ちなみに…
無印良品にラタンはもちろんそれ以外の素材でもお手頃化価格の天然素材収納シリーズがあるので、





③スチール

スチールは、特にブラック塗装されているとパッと見て高価かどうかは分かりにくいです。

木材家具ばかりだとお部屋が野暮ったくなりがちですが、スチールを取り入れるとモダンな印象をプラスできます。





大きめの家具より、サイドテーブルや照明に取り入れるのが二重丸
(テーブルは脚などの接合部にチープ感が出てしまうものがあるためそこは注意して下さい)



特にオススメなのは照明です電球
照明は安価なものでも光の効果は変わらないので、用途に合った使い方をきちんとすれば様になります✨



スチールは光が拡散しないタイプなので、
ダイニングテーブルや手元、アートといった照らしたい所がはっきりと決まっている場所に置くのが良いです!

ペンダントライトやフロアランプ、スポットライトなどお手頃価格のスチール製照明は数多くあるのでぜひお気に入りを探してみて下さい飛び出すハート







色々な素材を組み合わせることでコーディネートの幅が広がり、お部屋に【個性】を出しやすくなりますニコニコ



やっぱりインテリアを購入する際にお金をどこにかけるか、悩むところですよねもやもや


次はお金をかけた方が良い家具と、そうでない家具についてご紹介したいと思いますイエローハーツ