こんにちは☺ 


フリーのインテリアコーディネーターを

 目指している菜津実(なつみ)です飛び出すハート


今回はインテリアの【色】についてです音符


色はとっても奥が深くて、

色彩だけでなく明るさ・鮮やかなどによって

様々な心理効果があるのですが、


今回はざっくりと、暖色寒色

効果について紹介したいと思いますニコニコ







暖色


暖かみのある赤やピンク、オレンジ、イエロー

などといった暖色料理を美味しくみせたり、

気持ちが高ぶるといった活力を与える効果が

あります。


また、時間の流れをゆっくりと感じされる

効果もあるので、リビング・ダイニングに

ぴったりの色ですコーヒー





鮮やかな色になるほど元気で

ポップな印象になります飛び出すハート


シックなモダンインテリアと合わせたり

落ち着く空間作りをしたい時は

彩度や明度が低めのものがよいです。





穏やかで暖かみを感じられますよね♡

人が集まる空間にぴったりです気づき









寒色


ブルーやパープルなどの爽やかさのある

涼しげな寒色

鎮静色といわれ、心を落ち着かせる

効果があります。


静かに過ごしたい寝室や、

集中力がほしいワークスペースなどに

オススメです✿



その他に、物を遠くに感じるという

効果があるため

お部屋を広くスッキリとみせてくれますブルーハーツ


小さめな部屋や廊下などの

狭いところに取り入れるのも良いです!



https://pin.it/188BcffJW



クールな印象の寒色は
体感温度を下げる効果があるため、 

 これから暑くなるこの時期に 
 取り入れたくなる色ですね✨




色の効果を知った上で、好みのインテリアと
合わせると更に素敵な空間になりますぽってりフラワー

暖色×寒色を使うコーディネートも勿論あるので、
用途や好みに合わせて色を選んで、個性も感じるおしゃれなお部屋作りをしたいですね目