こんにちは☺

フリーのインテリアコーディネーターを

目指している菜津実(なつみ)です飛び出すハート






皆さんは、リビングの照明はいくつお使いですか?


天井についてるシーリングライトが1つ!

そんな方も珍しくないと思いますひらめき電球





かく言う私も数年前までは、元々賃貸についていたシーリングライト1つで生活していました。


けれどインテリアに興味も持ってから、たくさんのインテリア画像をみて、ふと気が付きました目




「あれ?1つの部屋に照明がたくさんある!!」




お洒落だな〜🌟と思うインテリア画像には

必ずと言っていいほど照明を複数使っています。



お部屋は、天井からのみの灯りでは

のっぺりとした空間に見えてしまいます。


複数の照明を組み合わせることで各場所の明るさを確保するだけでなく、

お部屋全体に立体感が生まれ更に素敵な空間を演出できますキラキラ


もちろん、お洒落な照明を置くことでインテリア性もアップします!



その中でもフロアランプやテーブルランプは手に入りやすく、

照明自体の移動も容易で配置も変えやすいためオススメです飛び出すハート









ただ、同じフロアランプ・テーブルランプでも種類がたくさんあります。
もちろんデザインの好みやインテリアとしても見た目的な要素も大事なのですが、

どこを照らしたいのかによってランプの選び方が変わります!




フロアランプを例にお話すると、

ソファで本や携帯を見たいのにお洒落だからと上向きの光のランプを置いても、

当たり前ですが手元は明るくなりませんよねもやもや


そのためスポットライトタイプや、シェードが下向きに空いていて、下部に光が拡散するタイプものがオススメです気づき




他にもお部屋を広くみせたい場合は、

光が上部に拡散するフロアランプを部屋のコーナーに置くことで、壁面が照らされ広く感じる効果があります。


シェードが全体的に発光し、お部屋も優しく照らしてくれるので雰囲気もよくなります♫