マンガンの多い食べ物:玉露

 

マンガンは、糖尿病の予防、骨を丈夫に、エネルギーを作る、活性酸素の除去など、大切なはたらきをしているミネラル。

 

ただ、どんな食べ物に多く含まれているか、イメージわかないのではないでしょうか。

 

そこで、身近な食べ物の中でマンガンの多い食べ物を【1食分あたり】で10位まで紹介します。

 

マンガンの多い食べ物ベスト10

 

まずは、1日に必要なマンガンの量から。

 

マンガンの1日の目安量
成人女性:3.5mg
成人男性:4.0mg

 

マンガンは穀物(玄米・そば)、大豆・大豆加工品、ナッツや木の実類(栗・くるみ・落花生・アーモンド)、茶葉、などに多く含まれています。

 

では、具体的にどの食べ物にマンガンが多いのか、10位までお伝えします。

 

1位:玉露(茶葉ではなく飲む状態のお茶)

 

玉露1杯(140ml)に6.4mg

 

1日に必要なマンガンの1.7倍の量を摂ることができます。

 

煎茶は27位。0.43mgで玉露の15分の1の量ですね。

 

2位:パイナップル

 

パイナップル1/4個(200g)に2.7mg

 

1日に必要なマンガンの約72%です。

 

3位:玄米ごはん(炊いたもの)

 

まったく精米していない玄米だけを炊いたごはんのお茶碗1杯(160g)に1.7mg

 

朝晩と玄米ごはんをお茶碗1杯ずつ食べれば、1日に必要なマンガンをほぼ摂ることができます。

 

4位:さといも

 

さといもの煮っころがし1皿(冷凍もののさといも5個:210g)に1.20mg

 

5位:厚揚げ

 

厚揚げ1/2枚(75g)に1.16mg

 

6位:天津甘栗

 

天津甘栗14粒(71g)に1.13mg

 

7位:胚芽精米ごはん(炊いたもの)

 

胚芽精米だけを炊いたごはんのお茶碗1杯(150g)に1.02mg。

 

1日に必要なマンガンの約30%ですね。

 

7位タイ:高野豆腐

 

高野豆腐の煮物1鉢(100g)に1.02mg

 

乾燥の高野豆腐大きめ1枚16gを含め煮すると、できあがりの重さは100g。

 

9位:五分づきごはん(炊いたもの)

 

5分づき米だけを炊いたごはんのお茶碗1杯(160g)に0.96mg

 

玄米から精米を進めるにつれ、玄米 → 3分づき → 5分づき → 7分づき → 精白米、と呼ばれています。

 

10位:柿

 

柿1個に0.92mg

 

1日に必要なマンガンの約25%です。

 

*-*-*-*-*

 

マンガンの含有量は玉露がダントツ。レバーはリンに限らず、銅や亜鉛などミネラル豊富。ただカルシウムをほとんど含みません。

 

11位以下の含有量はさほど変わらずで、ナッツ類、大豆や大豆加工品が多くなっています。

 

マンガンの多い食べ物の11位~30位もぜひご参考に↓

 

マンガンの多い食べ物★1食分あたりで30位までランキング!

 

★こちらもおすすめ★

 

ビタミンAの多い野菜はコレ!【1食分】で20位までランキング!

 

ビタミンAが多い果物はコレ!【1食分】で20位までランキング!

 

ビタミンB1の多い食べ物は?【1食分あたり】30位までランキング!

 

ビタミンB1が多い野菜はコレ!20位までランキングしました!

 

ビタミンCならこの野菜!【1食分】で20位までランキング!

 

ビタミンCが多い果物はコレ!20位までランキングしました!

 

゜・*:.。. ☆゜・*:.。. ☆ ゜・*:.。. ☆

★ チカラをもっと引き出そう ★
ナチュラルハーモニー健康通販公式サイト

゜・*:.。. ☆゜・*:.。. ☆ ゜・*:.。. ☆