ナトリウムの多い食べ物:昆布茶

 

とりすぎに注意が必要なナトリウム。

 

かたや、暑い夏は熱中症の予防のためにも不足しないように注意が必要なナトリウム。

 

スナック菓子、ハムやちくわなどの加工食品、しょうゆ、マヨネーズなどにナトリウムが多いことはすでにご存じでしょう。

 

ではふだんの食事で食べているもの(食材)でナトリウムが多い食べ物には何があるのでしょうか?

 

ナトリウムの多い食べ物ベスト10

 

ナトリウムの多い食べ物を「食塩相当量」で比較して紹介します。

 

ちなみに、食塩相当量としての1日の目標量は、

 

成人女性:6.5グラム未満(実際は2.5g摂りすぎ)
成人男性:7.5グラム未満(実際は3.0g摂りすぎ)

 

ここでは、成人女性にとってどのくらいの量か(1日の目標量の何%にあたる量か)を紹介します。

 

※ 以下、記載しているのは「食塩相当量」のグラム数です。

 

1位:昆布茶(粉末ではなく飲む状態の昆布茶)

 

昆布茶を湯のみに1杯(150ml:昆布茶の粉末を3g使用)に食塩相当量で1.54g。

 

昆布茶の粉末のの半分はお塩なのですね。

 

1杯で1日の目標量の24%。2杯飲むと1日の半分の量のナトリウムを摂ることになります。

 

2位:うなぎ

 

うなぎの蒲焼き1人前(うな重1食分:うなぎ100g使用)には、食塩相当量で1.30g含まれています。

 

1日の目標量の20%ですね。

 

3位:しらす干し

 

しらす丼1杯分(しらす30g)に1.26g。

 

ナトリウムの1日の目標量の19%が含まれています。

 

スーパーでは、しらすは100gで250円ほど。30gの量は75円分というのが目安ですね。

 

250円で買ったしらす1パックの半分を食べた、とすると、125円分のしらす=50g=食塩相当量2.1g。

 

ナトリウムの1日の目標量の32%を摂っていることになります。

 

4位:するめいか

 

するめいかを焼いたイカ焼き1杯(150g)に1.20g。

 

ナトリウムの1日の目標量の18%で。

 

5位:プロセスチーズ

 

プロセスチーズ40g(2切れ)に食塩相当量で1.12g。

 

チーズの重さの目安ですが、6Pチーズ1個もスライスチーズ1枚も、約18gです。

 

6位:あさり

 

あさりの酒蒸し12個(48g)に1.06g。

 

7位:さばのみそ煮缶詰

 

さばのみそ煮缶詰の1/2缶(95g)には食塩相当量で1.05g。

 

8位:塩昆布

 

塩昆布の小皿一皿(5g)に0.90g。

 

ごはんに塩昆布をひとつまみのせただけで、ナトリウムの1日の目標量の14%が含まれているんです。

 

塩昆布の約2割は塩分なのですね。

 

9位:なめたけ(えのきたけ)

 

なめたけおろし一皿(なめたけ20g使用)に0.86g。

 

ナトリウムの1日の目標量の13%ですね。

 

なめたけ20gは大さじで1杯ほどの量です。

 

9位タイ:さばの水煮缶詰

 

さばの水煮缶詰の1/2缶(95g)に0.86g

 

*-*-*-*-*

 

昆布茶、しらす、昆布など、少量でも意外とナトリウムが多く含まれていますね。

 

ただしらすや昆布やさば缶など、海のものはカルシウムやヨウ素など栄養が豊富。ぜひ取り入れたい食材です。

 

加工食品を減らしたり、カリウムの多い食べ物で余計な塩分の排出を促したり。工夫してみてくださいね。

 

ちなみに、11位~30位もぜひご参考に↓

 

ナトリウムの摂りすぎ注意!多い食べ物を1食分あたりでランキング

 

★こちらもおすすめ★

 

カルシウムの多い野菜ランキング★1食分で20位まで

 

カルシウムの多い食べ物はコレ★1食分あたりで35位までランキング

 

マグネシウムの多い野菜ランキング★1食分あたりで20位まで!

 

カリウムの多い野菜20選★1食分で比較してみました!

 

カリウムを摂るならこの果物!【1食分】で20位までランキング

 

゜・*:.。. ☆゜・*:.。. ☆ ゜・*:.。. ☆

★ チカラをもっと引き出そう ★
ナチュラルハーモニー健康通販公式サイト

゜・*:.。. ☆゜・*:.。. ☆ ゜・*:.。. ☆