ビタミンKの多い食べ物:ひきわり納豆

 

ビタミンKは脂溶性のビタミン。

 

ちょっと聞き慣れない栄養素かもしれませんが、骨粗しょう症の予防に非常に大切な栄養素です。

 

骨を強くするには カルシウムビタミンD というイメージかもしれませんが・・・

 

ビタミンDは、食べ物に含まれるカルシウムを吸収して骨へと運ぶ係。

 

ビタミンKは、骨の場所まで運ばれたカルシウムを骨に「ペタッ」とくっつける役割。

 

骨を丈夫にするためには、ビタミンKがとても重要なんです。

 

では、身近な食べ物の中から【1食分あたり】でビタミンKの多い食べ物を紹介します。

 

ビタミンKの多い食べ物ベスト10

 

1位:納豆(ひきわり)

 

ひきわり納豆1パック(40g)に、1日に必要なビタミンKの2.5倍!しかも骨粗しょう症に期待大の「メナキノン-7」です。

 

メナキノン-7は納豆にしか含まれていないとも!納豆をぜひ食べましょう!

 

2位:春菊

 

春菊のおひたし一皿(64g)に、1日に必要なビタミンKの2.45倍も含まれています。

 

このおひたし一皿は、春菊1/2袋の作ったおひたしの量です。

 

3位:納豆(粒)

 

粒納豆1パック(40g)に、1日に必要なビタミンKの1.6倍も含まれています。

 

ひきわり納豆よりは少ないものの、それでも1日分の1.6倍のビタミンKが含まれています。

 

4位:白菜

 

白菜の炒め煮1皿分(1/8玉:188g)に、1日に必要なビタミンKとほぼ同じ量が含まれています。

 

5位:小松菜

 

小松菜のおひたしの小鉢一皿(50g)にも、1日分のビタミンKが含まれています。

 

6位:ブロッコリー

 

ブロッコリーの温野菜一皿(72g)には、1日分の90%。

 

一皿(72g)はブロッコリー1/3株で作った温野菜の量です。

 

7位:大根の葉っぱ

 

大根の葉っぱの炒め物の小皿1皿(大根の葉50g)にも、1日分の90%が含まれています。

 

大根1本分の葉っぱの1/3の量が50gです。

 

8位:サニーレタス

 

サニーレタスのサラダ一皿(1/4個:70g)にで、1日分の75%を摂ることができます。

 

9位:ほうれんそう

 

ほうれんそうのおひたし小鉢一皿(33g)なら、1日分の70%です。

 

小鉢一皿は、ほうれんそう1/4袋でおひたしを作った時の量です。

 

10位:キャベツ

 

野菜炒めなどキャベツの炒め物の1皿(キャベツ2枚:100g使用)には、1日分の52%です。

 

*-*-*-*-*

 

ビタミンKは納豆や葉物野菜に多く含まれています。

 

骨粗しょう症予防など骨を強くするためならやはり納豆が断然オススメですね。

 

なお、11位~30位まではこちら↓

 

ビタミンKの多い食べ物ランキング★1食分あたりで30位まで!

 

★こちらもおすすめ★

 

ビタミンB2ならこの野菜!【1食分】で20位までランキング!

 

ビタミンB2が多い果物はコレ!20位までランキングしました!

 

ビタミンCならこの野菜!【1食分】で20位までランキング!

 

ビタミンCが多い果物はコレ!20位までランキングしました!

 

マグネシウムの多い野菜ランキング★1食分あたりで20位まで!

 

゜・*:.。. ☆゜・*:.。. ☆ ゜・*:.。. ☆

★ チカラをもっと引き出そう ★
ナチュラルハーモニー健康通販公式サイト

゜・*:.。. ☆゜・*:.。. ☆ ゜・*:.。. ☆