ビオチンの多い食べ物:ゆでたまご

 

ビオチンはビタミンB群のひとつ。

 

水溶性のビタミンで、美肌・美髪の栄養素としてご存じですね。

 

いろいろな食べ物に含まれているので、ビオチン不足にはなりにくいもの。

 

でも、美肌や美髪のためには意識して摂りたい栄養素ではないでしょうか。

 

そこで、身近な食べ物の中から【1食分あたり】でビオチンの多い食べ物ベスト10を紹介します。

 

ビオチンの多い食べ物ベスト10

 

ビオチンは摂りすぎても尿として排出されるので、摂りすぎの悪影響はまずありません。

 

食べ物からしっかりと摂っていきましょう。

 

1位:鶏レバー

 

鶏レバーの甘辛煮1皿(鶏レバー100g)に、1日に必要なビオチン4倍以上もの量が含まれています。

 

2位:豚レバー

 

レバニラ炒め1皿(豚レバー100g)で、1日分の1.6倍のビオチンを摂ることができます。

 

3位:牛レバー

 

牛レバーステーキ(100g)に、1日分の1.5倍のビオチンが含まれています。

 

レバーならどれでも、1食分で1日に必要なビオチンを摂ることができますね。

 

4位:落花生(ピーナッツ)

 

落花生30粒(30g)で、1日分の 66% です。

 

5位:ゆでたまご(全卵)

 

Lサイズ1個(60g)のゆでたまごで、1日分の 30% です。

 

6位:生たまご(全卵)

 

Lサイズ1個(60g)の生たまごで、1日分の 29% です。

 

ゆでたまごも生たまごもほぼ同じ量のビオチンが含まれています。

 

7位:あさり

 

あさりの酒蒸し12個(48g)に、1日に必要なビオチンの 22%が含まれています。

 

8位:うなぎ

 

うなぎの蒲焼き(うな重1食分:うなぎ100g)で、1日に必要なビオチンの 20%を摂ることができます。

 

9位:するめいか

 

するめいかを焼いたもの(イカ焼き1杯:150g)で、1日分の 19% です。

 

10位:しろさけ(塩焼き)

 

しろさけ(白鮭)とは一般的な日本産の鮭のこと。

 

しろさけ(白鮭)の塩焼き1切れ(74g)に、1日に必要なビオチンの 18% が含まれています。

 

*-*-*-*-*

 

ビオチンは、肉・魚・たまごなど、動物性食品に多く含まれていますね。

 

なお、11位~30位まではこちら↓

 

ビオチンの多い食べ物はコレ★1食分あたりで30位までランキング

 

★こちらもおすすめ★

 

ビタミンCの多い食べ物、実はコレ★1食分あたりで35位まで!

 

パントテン酸の多い食べ物はコレ★1食分あたりで30位までランキング

 

鉄分の多い食品ならコレ★【1食分あたり】35位までランキング!

 

● ダイエット、便秘解消、胃もたれ解消、疲労回復、美肌にも!
キウイを食べるならこの時間に!9つの効果、食べ方、食べる量とは?

 

バナナを食べるタイミングは食前?食後?朝?夜?NGなのは?

 

゜・*:.。. ☆゜・*:.。. ☆ ゜・*:.。. ☆

★ チカラをもっと引き出そう ★
ナチュラルハーモニー健康通販公式サイト

゜・*:.。. ☆゜・*:.。. ☆ ゜・*:.。. ☆