ご覧頂きましてありがとうございますラブラブ
〝今の生活の中で最も幸せになる方法〟を日々研究しています。こちらのブログでは《プチプラでも心と体を美しく豊かに♡》をテーマに、美容・食・住まいなどのライフスタイル全般のお役立ち情報を発信し、皆さまと共に毎日の生活を楽しむブログです。 どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ♪

 

 

こんにちは、なるみです♪

 

 

連日続いて書かせていただいている

女性ホルモンについての記事。

 

 

もともと私自身、

PMS(月経前症候群)の

症状がひどかったこともあり

 

こういった類の話は

気になる話題でした。

今でもよく本を読んだり、

講演に行ったり

自分なりに勉強もしてきましたので

 

そこから得た情報を

皆さまにシェアしたく、

連投しております^^

 

 

これまでの記事をまだご覧でない方は

よろしければお読みくださいね♪

 

 

 

ブーケ2女性ホルモンの話〜必要な知識を得て美しくなる〜

ブーケ2女性ホルモンの話②〜知って美しくなる豆知識〜

ブーケ2女性ホルモンの話③〜美しく健康に生きる方法〜

 

 

 

image

 

 

今日はストレスと女性ホルモンの関係について

お話しさせていただきたいと思います。

 

 

まず前提として

女性ホルモン、ストレス、自律神経

この3つが女性の心身に

大きな影響を与え

それぞれがお互いに

影響を及ぼし会う関係にあります。

 

 

過度のストレスがたまると

 

①ホルモン中枢と自律神経が影響を受け

交感神経と副交感神経が乱れます。

 

そして更に

 

②黄体化ホルモンと

卵胞刺激ホルモンが乱れ

女性ホルモンである

エストロゲンとプロゲステロンが

悪影響を受ける結果になります。

 

 

①の状態になると

不定愁訴が起こります。

 

※不定愁訴とは

イライラする、頭が重い、疲れやすい、だるいのに眠れない、足がむくむ、

便秘や下痢を繰り返す、息切れ、動悸がする、指先や足先の冷えがひどいなどの症状があげられます。

 

 

②の状態になると

卵巣機能が低下してしまったり

女性ホルモンが乱れ

生理の症状が重くなってしまいます。

 

 

 

 

 

とにかく女性が心も体も

健康的に美しくいるためには

 

 

ストレスを溜めないことが

とっても大切!

ということです。

 

 

 

 

ストレスがホルモンバランスや

自律神経を狂わせてしまうからです。

 

 

なぜストレスがホルモンバランスを狂わせるのか?

 

それは、私たちの脳の中には

大脳辺縁系という

本能を支配する部分

大脳新皮質という

記憶や思考を支配する部分

があります。

 

 

これらは食欲や性欲などを

バランスよく判断し

指令を出し合って結論を出します。

 

 

 

例えば仕事が休みの日に

彼氏にデートへ誘われたとします。

 

 

 

彼に会える久しぶりのデート♡

会いたくて

「行きたい!」と感じてます。

 

ですが学習する能である大脳新皮質が

「残っている仕事があるのでやらなければ」

と本能の欲求にブレーキをかけてしまい、

 

結果

「デートに行きたかったのに、

やりたくない仕事をしなければならない」

というストレスを

感じてしまうことになります。

 

 

こんな風に

脳や体が本能的に感じたことを

いつも我慢してしまう人は

ストレスを感じることが

多くなってしまいますあせる

 

=頑張り屋さんだったり、

真面目だったり

固定概念ガチガチになっている女性ですね。

 

 

このような女性は

結果ストレスを感じる脳が疲れてしまい

他の中枢も正常に

機能しなくなってしまう結果に。。

 

ホルモン中枢は特に

ストレスの影響を受けやすく

ホルモンの分泌量が減り、

生理の周期が

乱れてしまうことがあります。

 

 

その影響は自律神経にまでも及び

不定愁訴も起こってしまう、

ということになってしまうのですショボーン

 

 

20〜30代の女性は

心身ともに成熟している反面

恋愛や結婚、仕事でのキャリアなど

悩むことも多いですよね。

 

 

 

image

 

 

 

ですが、過度のストレスや

自律神経の乱れで

卵巣の機能が低下してしまったり

婦人科系にかかってしまったり

 

そういった女性が

今とても増えていますし

 

こちらのブログを読んでくださっている

あなたには

そんな風になってほしくない!!

と思っています。

 

 

いきなりストレスを

全くためない、というのは

難しいかもしれません。

 

なので

出来るだけ、ストレスをためずに

または上手に解消して♪

女性ホルモンや自律神経が

スムーズに機能してくれる

日々の生活を心がけて

過ごせるといいですドキドキ

 

 

 

例えば

 

嫌なことがあったら

無理にそれを続けなくてもいいし

 

疲れたら休んでもいいし

 

自分のために

美味しいものを用意してあげたり

 

生理前の辛い時期こそ

自分をいたわってあげたり

 

 

そんなことの積み重ねだと思います♪

 

 

image

 

 

自分自身にたっぷり

"ご自愛”してあげる、

ということですね♡

 

 

ぜひ、自分のこと

いたわってあげてください*

 

 

 

次の記事では

 

 

イライラした時、

どうしたらいいのか?

 

生理の症状が重いとき

何をしたら和らぐのか?

 

 

そんなことも

書いていこうと思っています^^

 

 

 

 

今日も最後までご覧いただきまして

ありがとうございました♡

 

 

 

また更新しますね♪

 

 

image

 

 

 

narumiブーケ2