昨日は 娘の保育園運動会。


前日。

雨続きで天気予報も傘マークがついたまま・・・。

「雨天の場合 体育館にて行いますが、

インフルエンザ対策のため 乳児と

保護者以外の参加は ご遠慮ください」との通達。


うちはダンナ側のじいちゃんばあちゃんも

参加人数にいれていたが、早速

「そういうことなので・・・」と連絡。



娘としては そりゃ練習を重ね待ちに待った

運動会。広々と小学校の校庭で空の下でと

やる気満々。

晴れの姿を じいちゃんばあちゃんに見てもらいたい。

だが、私にとっては姑が来られないとなると

内心 少々気が楽に・・・汗


そして迎えた朝。

起床開口一番 「やったあ音譜テルテル坊主が勝ったあクラッカー

と娘。

「は?」

なんと 雨は上がり 青空が覗いているではないか・・・・。

「うっそ(^▽^;)」


校庭で出来る場合は 保護者以外の参加もオッケー

だったので、 確認電話を保育園にしてから

慌てて姑に℡あせる


まあ、応援団が多い方が娘も喜び張り切れるんだし

一緒に楽しもう・・・・・。



いざ運動会開会ベル

だがだがしかし、ラジオ体操あたりでぽつぽつショック!

シャバシャバ降り始め プログラムを変更しつつ

進行するものの、どうにもこうにも雲がきれず、

体育館へ移動決定。


体育館でリレー白熱DASH!

3.4.5歳入り混じったチーム3つで競争。

さすが5歳さんは フォームもさまになって

相手チームを気にしたり。

4歳娘、去年のペタペタ走りより随分成長アップ

そして娘のチームめでたく一位グッド!


それにしても私も応援白熱したが、

年長さんママ達の白熱振りに若干圧倒されつつ、

来年は私の姿か・・・・。

同じクラスの男の子ママの話では

男の子はこのリレーに かけていた様子。

やっぱり男の子の方が 勝負事に熱くなりやすいのかな・・。

娘も「イェ~イニコニコ」とルンルンにはなるけど、

切迫感ない感じで走る・・・。

私としては楽しんでるのがいい・・とのんびりかまえていたが、

「待てよ・・来年更に白熱が予想される・・・

 走りこみが必要か・・・」とよぎりつつ・・・・。


ママ達と「~ちゃん凄いよね~~」とか

「~ちゃん速くなったねぇ~~」とか談義を

横から聴いていた姑が

「うちの○○は 早生まれなのが致命傷だね」と。

(娘は三月生まれ)


私は胸をグッと押さえ込まれた感覚。

(致命傷?)その言葉が腑に落ちなかった。


「・・・・まあ でも 負けん気強くなるかもしれないし・・・」

とかわしたが・・・。


たしかに 私の中に早生まれが全く気にならないとは

言えない。  娘本人は今のところ おっとりな性格だが、

それでも時折 やろうとしていることがうまくいかないと

悔しがり いじけることもある。

小学校低学年頃までは 成長段階での(差)はあるかもしれない。

でも 私はそれを 後ろ向きなプレッシャーとして感じて欲しくないし

世の中 早生まれはごまんといるわけで・・・・・。

そして 彼女自身がクリアーしていくことであって、

私は 見守り受けとめるのが役目・・・だと。


でも姑の言葉に 心が敏感に反応したあたり、

私の中に ネガな部分があってのことかもしれない・・・。


即 ホ・オポノポノクローバー

クリーニングクリーニングクローバー




まあ、姑は普段から 言葉を噛み砕いて発する方では

なく、ぽんぽんおっしゃる・・。

それに対して 返せないわたし・・・。

以前は逐一 気にしていたので

会うのも 気持ちがズンっと下がっていたが

すこ~~しずつ 開き直りも身に着けたかな。


お天気に左右され、先生達は大あらわだったことだろう・・。

ほんとにお疲れ様で、園児とその保護者を楽しませてくれる

一大イベントに尽力くださって 感謝キラキラ



今日は 運動会の賞品の縄跳びを

スーパーへ買い物の道中も 跳ねながら

歩く娘でした馬