エクスクローリー、遊ぶ
実はT-Finderにつけてたペラシャの、ユニバーサル部分の
クロススパイダーが走行中に脱落してしまい、今2駆なので
遊べません。
説明書には組み立て手順が書いてあるんですが、組み立て
状態で袋に入っていたので、そのまま使ったのが失敗でした。
ちゃんとネジロック剤使って組みなおさないとダメですね。
仕方ないので今Junfacにスペアパーツを頼んでます。
で!
そのかわりといっちゃあなんですが手軽に遊べる
エクスクローリーの稼働率が上がっております。
岩場までは遠いので、すぐ近くの河原で遊んでおります。

このくらいの所なら、ハイギアで全然OK!
段差や坂も、多少の所ならハイギアのまま
ホイルスピンしつつも登ってしまいます。
階段登りとか、岩場走行でない限りハイギアで全然OK。
バギー的に楽しんでいます。
ちなみにアンテナはボディの中に横にしてあります。
それでも20mくらいは余裕ですが、自己責任でお願いします。
近くの河原に行くときは

チョイノリの荷台にくくりつけて行きます♪
※注意点
モーターやサーボだけアクスルについていて、
メインの基板がシャシにあるので水はそこそこ走れますが
ハイギアで水に入ると巻き上げた水しぶきが基板にかかります。
基板が濡れると走行不能になります。
通電させずに1日乾かせば大体復活しますが、気をつけましょう!(自分が
あと、上の写真のようにラフにプロポも持ち運ぶと、プロポの
バッテリーのフタが落ちて電池をばらまいたりするので
気をつけましょう!意外とあのフタは取れやすいです。
テープを貼っておくといいかもしれません。
クロススパイダーが走行中に脱落してしまい、今2駆なので
遊べません。
説明書には組み立て手順が書いてあるんですが、組み立て
状態で袋に入っていたので、そのまま使ったのが失敗でした。
ちゃんとネジロック剤使って組みなおさないとダメですね。
仕方ないので今Junfacにスペアパーツを頼んでます。
で!
そのかわりといっちゃあなんですが手軽に遊べる
エクスクローリーの稼働率が上がっております。
岩場までは遠いので、すぐ近くの河原で遊んでおります。

このくらいの所なら、ハイギアで全然OK!
段差や坂も、多少の所ならハイギアのまま
ホイルスピンしつつも登ってしまいます。
階段登りとか、岩場走行でない限りハイギアで全然OK。
バギー的に楽しんでいます。
ちなみにアンテナはボディの中に横にしてあります。
それでも20mくらいは余裕ですが、自己責任でお願いします。
近くの河原に行くときは

チョイノリの荷台にくくりつけて行きます♪
※注意点
モーターやサーボだけアクスルについていて、
メインの基板がシャシにあるので水はそこそこ走れますが
ハイギアで水に入ると巻き上げた水しぶきが基板にかかります。
基板が濡れると走行不能になります。
通電させずに1日乾かせば大体復活しますが、気をつけましょう!(自分が
あと、上の写真のようにラフにプロポも持ち運ぶと、プロポの
バッテリーのフタが落ちて電池をばらまいたりするので
気をつけましょう!意外とあのフタは取れやすいです。
テープを貼っておくといいかもしれません。