外観現状。

フロントのほうは、こんな感じ。
プロラインのウェスタンバンパーですが、付属の金属製ガードは
無いほうがしっくりくるので、外しています。
ミラーとワイパーが付きました(去年からですが)
Axialの、ミラー3セット(取り付けパーツ1セット)、
ワイパー1セット、消火器1本(ステッカー付き)の
パーツセットです。
ミラーは三角窓のあるクルマは取り付け位置に注意!
ワイパーは汎用品の場合、ハンドル位置によって
向きが変わるのでこれも注意しましょう。
結構、
「それじゃ三角窓の柱が邪魔でミラー見えないじゃん!」
「それアメ車なのに右ハンドルのワイパーじゃん!」
的な取り付けをしてるスケール車もありますので…
実車の写真の観察は大事ですね!

リアはこんな感じです。
簡単な形ですが、リアバンパー?ガードを自作しました。
ナンバーステーも作って、お約束のCaliforniaプレートを。
Californiaプレートも注意!リア用はCaliforniaロゴの
両脇に年と月のステッカーがあります。フロントは逆に
ありません。これも注意ですね。
あとは、ベタな感じですけどARMYのリボンマグネットを。
やっぱりグリーンアルマイトのペラシャが目立ちますね。
近いうちに黒く塗りましょう。

ホイールベースは今こんな感じになっています。
ややボディよりもシャシのホイールベースのほうが
長くなっているのがわかるかと思います。
前はボディのほうが微妙ながら長かったので
それにくらべるとだいぶ堂々とした感じにはなったのですが
ちょっと干渉するんで困ってます…
やっぱりプロペラシャフト、もう少し短いの探そうかなぁ…
ということで、RED ROCKに言ったのに放水で走れずだったので
橋の橋脚で写真だけ撮って帰ってきたのでした。