コツコツ改良。 | ガレージつつじがおか

コツコツ改良。

久々にブログです。

ひとつ課題をクリアすると、ひとつ課題が増える、的な…

タイヤを大きくするとストロークが欲しくなってダンパーを長くする、
ダンパーが長くなるとホイールベースが短くなってかっちょ悪く
なってしまいました。

ということで、リンクを長くしてみます。
LiquidRCで、Hot Racingの黒アルミリンク棒。
安いし、送料無料なんで、そのへんの店で買う感覚です。

$ガレージつつじがおか

43mmと48mmだったかな?
とりあえずそれぞれ2セット用意しました。

で…ホイールベースいじりながら空転させてペラシャの
回転をチェックしていたら…ノーマルのやたらごついシャフトって、
あまり関節の可動範囲広くないみたいで…角度のついたフロントが、
ガックンガックン言ってます。これはホイールベースいじる前、
ダンパーが長くなった時点から起こっていたようです。

ってことで、とりあえずすぐ手に入るモノってことで
楽天の某ショップに在庫1個残っていたAX-10用の3Racing製ペラシャを。


$ガレージつつじがおか

Axial色のアルマイトです。ほんとは黒いのがいいんですが…
今回は駆動の改善なので、とりあえず購入。
ノーマルと比べると、少し細いです。関節も小さいです。

$ガレージつつじがおか

そしてこのシャフトをつけて空転させてみると…おお!
ガクンガクン言わなくなった!OKです!

ただ…ノーマルより長いので、予定よりもさらにホイールベースを
長くしなければならなくなりました。ロッドエンドにナットをかまして
微妙にリンクを長くして対応しました。


さらに!RC4WDの110mmデュアルスプリングダンパーですが…
純正オプションのソフトタイプ(15%柔らかい)スプリングも…やっぱ硬すぎ。
縮ませると、ギギギ…ってきしむくらい硬いんですよ…

そこで、ネットで色々調べていたら、なんとタムテックギアの
オプションスプリングがRC4WDのダンパーにぴったりとの情報。ってことで、
長いほうをさっそく取り寄せ。2006って袋に書いてあるし、
タムテックギア自体終わってるのでもしかしたら絶版?
秋葉原あたりならともかく、そのへんの店頭在庫で手に入れるのは
偶然売れ残ってるとかじゃないと無理かもしれません。

$ガレージつつじがおか

ソフトが黒、ハードが銀…できれば色的には逆が良かったんですけど
(銀だと変に目立つので)
ソフトは柔らかすぎるのでハードを使いました。
デュアルじゃなくてシングルスプリングダンパーになってしまいましたが。
ダンパーのスプリングの調整をするリング(名称なんていうんだっけ)を
一番下に下げ、デュアルスプリングの中間に入れるスライダーをスペーサー
がわりに使って完成です。

いい感じの柔らかさ!これが求めていたしなやかさです。

110mmのブルーじゃなくて、100mmのブラック買えばよかった…
誰か交換してください^^;

というわけで、適度なホイールベース、スムーズな駆動、しなやかな足が
手に入りました!