ユーロビートには、大きく分けて2種類の関係が
ある気がする。
ひとつはパラパラを中心としたダンス系であり、
もうひとつは頭文字Dを中心とした走り系である。
自分はというと、やはり走り系との関係の方が圧倒的に
大きい。しかしながら、Jユーロでの安室奈美恵やMAX
をきっかけに、やがては数年前に村木友紀・横部実佳に
出会ってから、自然とパラパラというジャンルで使われる
ユーロビートにも興味を持ち、走り系とダンス系の曲の接点というか、
共通する部分を多く見つける事が出来ました。
パラパラに関しては、歌うことより遥かに超苦手な
ダンスの一つなんで、全く踊らない観る方専門なんですが
やはりあれだけ繰り返し見続けると、ダンスの振り付けを
自然と覚えてしまいますね。
また、愛車のオーディオは、CDよりDVDの方が遥かに
音質が良い設定なだけに、パラパラパラダイスの
音だけを楽しむ時が多いです。
走り系に関しては、やはり曲によってテンポのばらつきや
気分がハイになる曲とそうでない曲がはっきり分かれて
気分がハイになる曲がかかると、頭文字Dのワンシーン
みたいにイントロで徐行に近いスロー走行、メロディーに
入ってアクセス全開!的なイメージになる時も!?
ってな感じで、走り系がきっかけの自分なんで、パラパラの
えらい昔の話を振られても全く解らないんで、
パラパラ出身の知り合いの皆さん、ご了承下さいませ。
パラパラは、パラパラオールスターズ・パラパラ
ホワイト・パラパラブラック・パラパラ
ラブぐらいしか
ユニットを詳しく知りませんよ~。