ナベちゃんの☆Beautiful Car Life☆-CA3C0095.jpg

急病人を助けるコンパクトな携帯?機器が今の時代、
普及してます。

そんな中、至る所に公共機関を中心に配備しているAED。

今日のこの時まで、実際触った事ないし、使い方なんて
全く知りませんでした。

スイッチを入れるだけで音声ガイダンスに沿って行うんで
案外簡単ですよ。

心肺蘇生も、自分でカウント唱えながら、気持ちゆっくりめで
やっていくと、ベストなリズムになるみたいです。


ちょっとした参考メモですが…
AED機器は電池充電方式で、1500Vの電気が流れます。
電池の寿命?は4年ですが、3年サイクルで保守管理すると
良いみたいです。
パットの貼る向きが違うとアウトですが、二枚のパットで
このパットは上専用とか言うのは無いみたいです。
パット間を電流が行き来するみたいなんで。
パット間を流れる電流が、往路のみだと問題が発生するかも
しれないみたいです。


画像は、JR神戸駅構内にある東海道本線と山陽本線の
境目、0キロポスト?です。