北近畿タンゴ鉄道(通称:KTR)の天橋立・宮津~福知山間の
宮福線を走る快速電車ですが、大阪からの特急『文殊』か
京都からの特急『はしだて』の折り返しで福知山電車区へ
営業して帰してます。
第三セクターの北近畿タンゴ鉄道だから存在する、特急車両を
使った快速電車で、運賃以外の別料金は一切掛からないはずです。
しかも、特急運用の絡みでJRの特急車両を使うって…。
似たような列車で京都からの特急『まいづる』は、
終点の西舞鶴?東舞鶴?に着くと『回送』となって
営業は行わず、福知山電車区へと返却されます。
どう見ても天橋立・宮津~福知山より東舞鶴・西舞鶴~福知山の方が
乗客数が多いし街としても賑わってるんですがね。
ちなみに特急『まいづる』は、オールJR線走行です。
電車特急や特急車両を使った通勤ライナー的な列車が走らない
播磨地域から見れば…羨ましい営業です。
網干電車区所有の特急車両でもあれば…京阪神地域からの
返却で通勤ライナーとして運用出来るんですがね~。