背景ぼかして3厘撮り!!
地元で『コスモスまつり』と題して、ちょこっと模擬店を入れた

コスモス鑑賞のイベントが行われており、早速行ってみました。


舞台は…我が街『加古川』でも北西部に位置する志方町という

地域で、宝殿(市南西部の街)と加西市(北条町)を結ぶ歴史深い

北条街道という主要道路の沿線メインで行われてました。


コスモス畑
こんな感じで山を背景にした広大な畑一面にコスモスが満開でした。

他にも、今が刈入れ時の新米の稲穂も黄金色に色付いていたり、

『ヒマワリまつり』と題してヒマワリが満開のエリアもありました。

しかし、今回はコスモスが主役なんでヒマワリは撮ってません…。


コスモス畑の中で営業中の模擬店
コスモス畑の中に現れたこのテントは、この地域で採れた農作物から

地元の超有名食品会社が出張販売するお食事コーナーまで軒を連ねる

模擬店です。幟にも書いてあるように、遠くもなく近くもない姫路駅の名物

『えきそば』の販売もやってました。


姫路駅名物 えきそば
こちらが姫路駅の名物『えきそば 』です。

播磨地域の駅弁販売の老舗まねき食品 さんの商品でもあり、姫路駅の

在来線構内に立ち食い店として営業してます。

特徴は、やはり麺でしょうか。小麦粉の代わりに、こんにゃく粉とそば粉を

入れて長年の研究の末、それに『かんすい』が加わった麺で、見た目が

中華麺に和風出汁(だし)というミスマッチな商品となりました。

JR神戸線・山陽本線の姫路駅が高架化された時には、記念で限定100食

が100円で販売されてました。

ちなみにこの画像は、天ぷらのえきそばです。一見きつねにも見えますが

巨大な天ぷらなんです。



ということで…話が食べ物(えきそば)に、鉄道に関わる食べ物なだけに、

脱線してしまいましたが、コスモスに戻りたいと思います。



今回は、4種類のコスモスを接写しました。


ピンク混色コスモス
こちらは、薄ピンクと濃い系ピンクが美しく融合された、一番大好きで

癒されるカラーバリエーションのコスモスです。

中心部に円を描くように濃い系ピンクの模様が入り、大人の色気を

感じさせるセクシーでかっこいいコスモスでした。


濃い系ピンクコスモス
こちらは、濃い系ピンク一色のとても鮮やかなコスモスです。

濃いピンク色が一際目立って美しかったです。


ホワイトコスモス
こちらは、純白なカラーのホワイトコスモスです。

実は、なかなかピントが合わずに、いちばん撮るのが難しい色でした。

露出(画像の明るさ?)調整をかなりした為、暗い感じになっちゃってます。


新種!イエローコスモス
こちらは、なかなか珍しい新品種のイエローコスモスです。

これを撮影する時に、なぜか風が吹き荒れて、良いアングルがなかなか

掴めませんでした。

黄色とホワイトの融合がとても温かく、こちらも癒されるコスモスです。


ケムシ in コスモス
こちらは、ホワイトコスモスに先客がいた模様です。

人間を含めた生物は、美しいものに惹かれるといった同じ考えを

持つんですね。


ミツバチ? in コスモス
こちらは、アブ?のお仕事中の模様です。

こうしてアブ?が花粉を雌花に運ぶことで、このコスモスも咲き

続けるのです…で合ってたんだっけ!?(理科知識忘れかけ…)


そういった感じで、コスモスが満開の加古川の山側地域でした。