アメブロでもお馴染みの長屋 宏和さん の講演会に行きました。
正午に倉敷芸文館の地下駐車場に到着し、そのまま会場へ向かいました。
観客席に座って約1時間待ち、いよいよ講演会スタートです!!
東京のコミュニティFMの『わくわくピットロード』以来、久しぶりの
声に感動しつつ、夢中で話を聞いてたんですが、自分にヒシヒシと
勇気を分け与えてくれてるのが手に取るように感じました。
とある地上波で放映された長屋さんのドキュメンタリー番組も放映され、
自分の知らなかった長屋さんの苦労や辛さが手に取るように解りました。
そして、今の長屋さんが成功を修めたキッカケは、自分がふと思った
明快な事であることでした。
今までチェアーウォーカーの人達は、床ずれ等が原因で皮膚を傷めるので
普通の服が着れませんでした。
そこで『チェアウォーカーもオシャレにファッションを楽しみたい!!!』
って想いから『誰かがするのを待つより、俺が必ず造る!!!』って事で、
長屋さんが衣服の仕事に携わる母親と共に会社を設立し、横浜では
チェアウォーカーのファッションショーを開催するなど、幅広く行動して
全国のチェアウォーカーの皆さんより篤い指示を浴びるようになりました。
今回、そんな長屋さんから大切な言葉を改めて教わりました。
・どんな事でも良いから大きな『夢』を持つこと
・目標は沢山作り、達成しても新たにまた目標を捜し求めること
・人間、常にポジティブに生きること
・ネガティブになっても後ろばかり気にしないで前を向いて人生を
歩むこと
です。人間は常にポジティブで生きてゆかなければならないことは現状の
社会環境では必ず必要です。
自分の心の友や仲間に相談を打ち明けても、必ず『ポジティブにね!』
って言われ続けてます。
しかし、自分は先を考えすぎてネガティブになってしまってたのかも
知れません。
今回、倉敷まで長屋さんの話を聞きに行ったお蔭で、本当に『生きる勇気』
を分け与えていただいたような気がしました。
その後、500系の目撃情報が多く上がっている岡山新幹線車両基地へ
行きましたが、300系1編成と100系が3編成程しか停まってませんでした…。