オープンバージョン

昨日は気候が良かったので、Copenをオープンにして岡山の地を

走ってみました。(こんな感じで↑↑↑)

しかし…運が良いのやら悪いのやら、瀬戸内市内を走行中に

鳥の糞を落とされ、左後頭部にクリティカルヒットしました…。

幸いにも、着ていた服やバケットシートに落とされなかったのが

せめてもの救いでした。

即行で最寄の道の駅っぽいサービスエリアの洗面所で頭を

部分洗浄しました。

そんなトラブルにもめげずCopenは西へ…。
吉備の最上稲荷
向かった先は、大きな鳥居で有名な吉備の最上稲荷です。

こちらでは、先日より仲間が数名、大きく体調を崩したり喉を

潰してしまったりと病などに侵されてるんで、病回復を祈願して

参拝しました。彼女達のライブが無事成功する事も祈って。

そして御守りもまた頂きました。

普段(平日)は無料だった最寄の駐車場も、GW期間中ともあって

駐車場代300円を払いました。

そして、最上稲荷を後にしたCopenは西へと進み、吉備路を走りました。

備中国分寺全景
向かった先は吉備路の代表的な景色である備中国分寺です。

最上稲荷から裏道(市街地へ出ない北側の道)を走って行ってて

偶然にも通ったんですが、蓮華・菜の花が満開であたり一面はピンクの

蓮華のじゅうたんのようでした。

そして、GWという事もあってか、お客さんも多かったです。
菜の花の接写
チューリップの接写
菜の花と五重塔
こういった感じで、普段は建物の色だけの備中国分寺も、菜の花や

一部分にチューリップも咲いていて、カラフルな地面となってました。
吉備路背景の代表格 五重塔
それにしても五重塔は、近くで見ると凄く偉大な建築物でした。

遠くから見ると、周りに建物が無いせいか見比べる事が出来ず

そんなに大きく感じなかったんですがね。


そして、吉備路を後にしてCopenは清音⇒高梁川を越えて井原鉄道と

併走して⇒矢掛⇒鴨方(大手まんぢゅうを大量購入)⇒国道2号+裏道

少々を走りつつ玉島より再び国道2号を永遠に走り帰路へと着きました。