昨日の『千の風になって』シリーズを観て、あそこまで
東武鉄道に怨みを持ったのは初めてでした…。
自殺を思って踏切に侵入した女性も女性ですが、
去年のこの時期なんで
列車緊急停止出来るやろ~っ!!!!!!!
そう思います。
鉄道好きなら分かる話ですが、昔、221系時代の新快速
で甲子園口辺りを走行中に、踏切内に障害物があるのを
知らせる緊急信号が作動して、乗ってた新快速電車が
警笛を鳴らし続けて急ブレーキかけたのを覚えてます。
今回の場合は、ホーム下まで移動して特急らしき東武に
激突されて命を落とされましたが、接近放送流れた時に
誰かがホーム上の緊急停止ボタン押せてたんとちゃうんか!!
そう思いました。
もっと大きく考えると、ときわ台の駅付近を高架にしたら
良いのに…。
あれだけ交通量が多くて密集していてお年寄りも多い中、
もっとバリアフリーや安全に配慮した駅にすれば…
とも思います。
鉄道が好きだと、そこまで考えてしまいます…。
でも、あの宮本警部には、自分の亡くなった親父と共通する
素晴らしい部分があります。
家族も大切にするけど、業務上で出会う皆に優しく接する気持ち。
確かに、自分の親父の葬儀でも、親父の会社の社長以下幹部
はもちろんのこと、営業を終えた兵庫ブロックの『タイヤ館』や
『COCKPIT』のスタッフも大多数弔問に訪れました。
そして皆大号泣してました。
自分の親父は、兵庫・岡山・山陰のブリヂストン直営ショップ
では凄く信頼されてる存在だったんだな…って思いました。
今思い返せば…本当にもう一度亡くなった親父に逢って、
車のことや高速道路のこと、Copenのポテンシャルを発揮した
走り方とか教わりたいな…と思いました。
そして、他局では『日本アカデミー賞』の授与式がオンエアー
されてました。
そして…『東京タワー』が最優秀賞を受賞しました。
でも、『東京タワー』は岡山県津山市出身のオダギリジョーさん
より速水もこみちさんのドラマの方が大好きです。
そして、主題歌もコブクロさんの曲が。
この『東京タワー』を観ると、感動する反面、切ない気持ちや
大好きな知人や友達に会いに東京(江戸)へ無性に行きたく
なってしまいます。
そして、首都高速を走りながら芝公園にある東京タワーを
横目に南下し、JR(東海道新幹線・在来線)の上を跨いで
レインボーブリッジを走り、湾岸を走る…凄く気持ち良いです。
あと、東京(江戸)に行ったから初めて知ったんですが、
『ヒルズ』のある六本木と『東京タワー』のある芝公園って
けっこう近いんですね。
渋谷~六本木は歩けるぐらい近いのは知ってましたが、
六本木~芝公園までこんなに近いなんて知りませんでした。
最後に、『常盤台』を『ときわだい』とは呼べずに『じょうばんだい』
と今までずっと読んでました。
昨年の春~夏、JRの常磐線や常磐道を凄くよく利用して
ましたから。