ちょっとですね、父親が他界して丸2年。
その前に入院してから約3年。
途中で高枝切り鋏と太枝切り鋏を駆使して少しだけ片付けたんですが、
その後まったく放置してたら日中でも1階が真っ暗なくらい生い茂られてしまいました。
で、最近、お隣さんが「蔦が伸びて来て困ってる」というのを本家経由で聞きまして、
(これは何とかせにゃならんわなぁ)
などと思った次第。
前回、少し枝を払ってまわったりしたことでいい刺激になったのか、
一気に伸びてやがります。
あと柘榴の実をお目当てに鳥が来るようになって以来、蔦が大繁殖し始めました。
あやつらがどこぞで食うて来た種が育ったものと思われ。
樹々の間を縦横無尽に張り巡らせ、最近では家の壁にも取付きやがってます。
それはどっちでも良いんですけどね。
ほぼ人が立ち入れなくなってしまってるので、とりあえず秋になり葉が落ちかけたら一気に切り倒して行こうと思います。
何年か前に買った電動チェーンソーもあるし、
今回、伸びきった高いところをどうしようかと色々調べて見たら、
「電動高枝切りチェーンソー」
なるものを発見。
これ買おう。
さらに、その切った枝葉を細かく刻んで一般ゴミ化する、
「枝シュレッダー」
なるものまで、これを見た人は一緒に買ってますよ、って教えてもらっちゃいました。
自分でやっても1週間くらいあれば片付くかなぁ。
職人さん入れてやってもらったりしたら、日当で2~3万円くらい?
2人でゴミ処理代とか車代とかで総額おそらく20万円くらいにはなりそうですもんね。