いずもおおやしろ | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

例によっての未明出発で、出雲大社へお詣りしました。

到着は朝7時前。
神社の朝は早いので、この時間の参拝は可能。
駐車場から境内に向かうと、前をスーツ姿のお嬢さんたちが。
(こんな時間から何が?)
すると、前方から神職さん。
お嬢さんたちは立ち止まって、丁寧に『おはようございます』
(⁉︎ びっくり
・・・どうやら巫女さんたちでしたか。爆笑

{28E56623-3128-40B4-9AB9-E89C1070A8DE}

桜は満開。

{9FFE96A4-8EFD-446C-8C24-38EBAB7F70A5}

お蕎麦屋さんが開く9時まで散策。

{79FC895F-C61D-44FC-91BB-D2BBBEBCC50C}

参道に敷石が。
平成27年の式年遷宮後に敷かれたようです。
松の根の保護のため敷石上を歩くように、との但し書も。
(遷宮直後に来たときは画面右手の敷石部分で記念奉納神事で流鏑馬が執り行なわれてました)

{9C4CE38C-4180-4C41-87BF-D8809367F79A}

日に千人単位の人々が歩けば、かなりの負荷が掛かりますわなぁ。チュー
{755BA7E2-5190-43F1-9EE2-013B749A3511}

{4AFA44E5-0F42-4B53-8D96-964374ECE831}

{8A4786D6-4B2E-4873-898F-C2DD4CC302F5}

蛍が生息するんですって。
時間があるということは、実に大切であります。

{017C712B-8A60-47CE-BD89-A2B766E76521}

なんでしょう。
防火用水?

{D94EDD8C-4D52-4C2F-87B9-E81FA180FBFA}

よくよく見てまわると、所々に奉納された兎さんたちが。照れ

{E05AC6C1-E882-472C-9A22-4A43BC4B8CBF}

{1C8388FF-D2EC-4698-9F0F-B7BAB80BDBC8}

9時。
五段割子を。爆笑

{4E3D321C-61AC-4CA6-8ABB-C1BF80DB0C3F}

山から立ち昇る雲(ではないんだけど)。
生命の源が循環する様でございました。ニコニコ

{1716C668-13E4-41C4-B949-35AB8B18370A}

これも『いずも』ウインク