到着は朝7時前。
神社の朝は早いので、この時間の参拝は可能。
駐車場から境内に向かうと、前をスーツ姿のお嬢さんたちが。
(こんな時間から何が?)
すると、前方から神職さん。
お嬢さんたちは立ち止まって、丁寧に『おはようございます』
(⁉︎
)

・・・どうやら巫女さんたちでしたか。

平成27年の式年遷宮後に敷かれたようです。
松の根の保護のため敷石上を歩くように、との但し書も。
(遷宮直後に来たときは画面右手の敷石部分で記念奉納神事で流鏑馬が執り行なわれてました)
時間があるということは、実に大切であります。
防火用水?
五段割子を。

生命の源が循環する様でございました。
