三菱重工 長崎造船所 香焼工場
長さ1,000mのドックで国内最大規模。
1,200tクレーンの三菱マークはテニスコートくらいの大きさだとか。

戦艦 武蔵やら現代の自衛艦などは、本工場で建造。
周遊して、いちばん軍艦に見えるポイントから。
大正時代に建造された戦艦•土佐に似ているそうな。
桟橋の様子
課長級以上が暮らした建物
水洗トイレ完備だったようです。
給水施設(山上)と竪坑リフト跡(右)
レンガ壁は、管理事務所跡
台風で破壊された元堤防
元の端島は今の1/3くらいで、埋め立てを繰り返し、護岸堤防で固めたために船のようなシルエットになったといいます。
炭鉱としては最良質の石炭を産出。
地下に向かって斜めの鉱脈を掘り進んだ結果、地下1,100mまで延びとるそうで。

チリの事故は600mでしたな。

見た目も凄まじい建物群でしたが、そこで暮らした人々は、炭鉱らしく凄惨だったのではないかと。

ただし、給料は良かったらしく、奥様方は悠々暮らしてたそうな。

iPhoneからの投稿