松山城 | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

伊予松山の中心に、おわんを伏せたように在する勝山に建つ、日本三大平山城(三大連立平山城)に数えられる名城でございます。

慶長8年(1603)、加藤嘉明がこの地を松山と呼ぶこととして、松山という地名が生まれたそうな。
嘉永12年(1635)、松平定行が松山15万石の藩主となり、以降、親藩として明治維新まで続きます。

※ 親藩とは、徳川家康の男系男子の子孫が始祖となる藩で、御三家の他は松平姓を名乗ります。
※2 松山藩・久松松平家は家康の異父弟の子孫で、親藩に準じて扱われたようです。


登城口はいくつかありますが、ロープウェイで行くのが楽。
$『遊び』のススメ

昭和36年から稼働してるそうです
隣にリフトもあって、こちらは昭和41年から
$『遊び』のススメ

丸に三葉葵は徳川ゆかりの証し
$『遊び』のススメ

桜の名所100選にも選ばれています
$『遊び』のススメ

乾門から
$『遊び』のススメ

東側の櫓わき、石段下から
ここは、坂の上の雲オープニングシーンの、あの3人が並んだ場所です
$『遊び』のススメ