
拙者なにをかくそう、6年間、甲子園球場で球場係員をやっておりました。

あれは阪神タイガースが吉田監督のもと、優勝した頃でございましたなぁ。
無法地帯と化した外野中央門が、拙者の持ち場でしての…。�
高校野球にも駆り出され、早朝から最終試合終了まで、アホか?というほどささやかな礼金(一応、ボランティアみたいな扱い)で、黒こげになりながら18号門(3塁側アルプス=団体応援席)で場外放送やら入場整理をやっておりました。
沖縄代表校が第一試合だと、我々は大変でした。
開門したら、すでにその場で泡盛三昧。
フェンスに登って指笛鳴らしてひと騒動。
酒がなくなったから、と買い出しに行こうとする。
…などなど、自由っぷりは日の元一番。
今でもやっとるのかなぁ。

そんな激務でありますが、無論、冷暖房などありません。
隔日で1枚うどん券の配給がありましたが、あとはお客さんからの差し入れらやで凌ぐ、サバイバルなお仕事でもありました。
あ、阪神園芸さんには、ずいぶん助けていただきましたー。

貧しい我らに、救いのカレー券や定食券を、本当にありがとうございましたー。

甲子園球場カレー、今ではレトルト化されて名物みやげになってます。
んまいです。

行ったら食べてみてください。
場内食堂で食べられます。

…こんなことを思い出させる、夏の大会なのです。

追伸
東海大相模高校、来年また帰ってきてね。
