龍馬歴史館 | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

高知市内から安芸へ向かう途中の香南市野市町にあります。
ここは、130体ものろう人形を使って、龍馬の幼年期~晩年期まで、その情景を再現している博物館とでも言いましょうか。音譜

龍馬誕生の坂本家の様子から・・・
$『遊び』のススメ

千葉道場での修業風景。
$『遊び』のススメ

少々とびまして、グラバー商会と取引をする龍馬たち。
亀山社中時代ですね。(‐^▽^‐)
$『遊び』のススメ

寺田屋では間一髪、難を逃れることができましたが・・・
$『遊び』のススメ

近江屋では・・・。
$『遊び』のススメ

尚、近江屋事件当初は新撰組の仕業とされていたようですが、のちの研究では、実行者は京都見廻組であったのではないかという説が主流になっているようですね。(‐^▽^‐)

※京都見廻組は幕臣の子息などで構成する監察隊で、京都所司代のもと、任務は新撰組と同様に攘夷派の取り締まりでした。