ふとん太鼓詳細は知らんけど、これがメインであることは間違いない。帰って調べて、追記します。(^O^)/<追記>Wikipediaより抜粋堺型ふとん太鼓全体の彫り物が、花鳥物が多く籠彫になっているのが特徴。ふとんの厚みが下から上に順に厚くなっている。もっとも大きな特徴はふとんの下にふとん台と小屋根がついていることと柱が地についている所まですべて一本の木で作ってある通し柱(四本柱)。地域ごとに特徴があるんだそうで、そのあたりを知っていれば見どころが判るというものですね。(^^)