地ビール祭 京都2016 | AYAMISM-中谷 文美のブログ-

AYAMISM-中谷 文美のブログ-

いつも笑っていたいのですっ!

この仕事をはじめるとき、色んな人から

「お酒好きはポイントにならないから、あまり言わない方が良いよ」

と言われました。


が・・・好きなもんは好き!

だって・・・・・・本当に好きなんだもん!!!


ということで、わたくし中谷文美。

今年は、逆に~?

究めていこうと決心しておりますので、そこんとこよろしくっ!



と、勝手に宣言したところで(笑)


5月14日(土)に行ってきました!

「地ビール祭 京都2016」


12時にチケットとオリジナルグラスが販売スタートだったんですが

着いたの14時くらい。

やっぱりグラスは売り切れてました(T_T)



image1.JPG


三条会商店街。初めて行きました。

昔ながらのアーケード。きっと普段は地元の人たちが日常で使ってる場所。

この日ばかりは、人で溢れかえってます。という感じで・・・

思ってる以上に道幅狭いところもあって、びっくりしました。

そして、長い(笑)


狭いところは歩けないほどで大変なんだけど・・・

一杯二杯とビール重ねていくうちに気にならなくなりました(笑)


今年は、35のブリュワーさんが集まり

その一つ一つに列が出来てるので、行くところを絞っていった方が良いよね~

ということで、まずはここ。



image1.JPG


そう、私が愛してやまないヤッホーブルーイング


こういうフェスって、作り手さんと直接話せるところも魅力の一つ。

「大好きです❤」と伝えれました(ノ^^)八(^^ )ノ

そう。これを伝えたくて、それだけは絶対に言いたくて

この地ビール祭に行きたかったのです。

「よなよなエール」「インドの青鬼」「僕ビール、君ビール よりみち」

いただきました♪(3人で行ってたのです。一人で3杯じゃなくて)


限定ビールの「軽井沢高原ビール 夏季限定セッションIPA」はすでに売り切れ・・・

それを狙ってた友人は、かなりショックを受けてました(笑)



続いて、気になってたタルマーリー

image1.JPG

今回、初めて知ったブリュワーさん。

野生酵母を使ったビール。どういうこと????

野生ってことは、それって安定的な品質とかどうするんだろう?と

すんごく気になって仕方なかったのです。

いつか絶対に、工場見学とか行きたい、知りたいところです。
「ペールセゾン」「スプリングブロンド」「ベイクスタウト」


ようやくここで乾杯♪



image1.JPG


会場では、商店街の店舗のみなさんがおつまみ等を提供されていて

ちょこちょこつまみながら移動できるので良いですね♪


続いては・・・


image1.JPG


箕面ビール !!!

大阪と言えば・・・ここ。私が初めて行ったクラフトビールの工場見学も

箕面ビールさんでした♪(しかも2回行ってる)

普段色んなところで飲んでいるので、こういう時なかなか飲まなかったりするんですが

同行した友人の一人が、クラフトビール初体験だったので

だったら、箕面ビールは外せないでしょ!ね?

「おさるIPA」「スタウト」「ペールエール」

6月には、19周年祭あるそうです!

行こうかどうか調整中❤



image1.JPG


こちらは、滋賀の長濱浪漫ビール

ブランドは知っていたんですが、初めていただきました。

商店街を往復して、行ったりきたり・・・

このあたりから、刻んでいこう作戦(笑)に切り替えて

「長浜IPAスペシャル」



image1.JPG


こちらも、今回初めて知った大阪・堀江MARCA

関西のクラフトビールは、ほぼ把握してるつもりでいた私。

「え?知らない?」早速いただいたら、かなり好み❤

大阪の堀江というオシャレ地域でブルワリーパブとして開業されているということで

絶対行きます!!!たぶん夏までに行きます(*´Д`)=з

「BLACK IPA」


そして、こちらも関西。


image1.JPG


一番家から近いであろうブリュワーさんなのに

いつでも飲める感でいたら、今になりました(笑)

「いきがり生」

おーいーしーーーいぃーーー❤

大人のビール♪

「いきがり」って関西以外に通じるんかな?




image1.JPG

そして湘南ビール

気になってた「27コーヒーエール」をば。

なにこれなにこれ♪めっさコーヒー♪♪♪

ビールの途中の休憩にぴったり・・・

(実際は休憩違うねんけど)

コーヒー好きには、たまんない一杯です。



そして、最後は・・・


image1.JPG


ベアードブルーイング

日本のクラフトビールでは、ここも有名な一か所じゃないでしょうか?

いつかは、飲んでみたいビールでした♪

「ライジングサン ペールエール」


締めの一杯って、私は重要視してるんですが

ここにして正解♪




今回は、飲んだことのないブリュワーさんを巡ろう作戦

(ヤッホーブルーイングと箕面ビールは除いて)

だったので、こういったラインナップ。


他に、京都のクラフトビールも飲みたかったんですが

やはり地元。かなりの長蛇の列だったので、今回はあきらめました。

いつか必ず!!!


8ブリュワー14種。


ベルギーのフルーツビール系が苦手なので、そういうのを外した。

とういうのもあるかも?ですが

全部個性が違って、美味しかったです♪


それこそ

「みんな違って、みんないい」ですね❤



最後に・・・・



image1.JPG


ジャパン・ビア・タイムズ の記者さん♪

BAD BEER IS THE ENEMY


ほんとそうですよね♪



京都という土地柄か、外国の方も多かったんですが

ここにいた人みんな、顔赤くして笑顔で♪


お酒飲んで変に酔っぱらってケンカして・・・

とか、そういうのを見かけないんですよ。


お酒を愛してる人たちが集うイベント。

もっともっと広がっていくと嬉しいなぁ~なんて思ってます♪


はぁ、シアワセやった❤