オカンのおそと遊び ~乙女ちゃん&ワンパ君時々マロリン~ -4ページ目

オカンのおそと遊び ~乙女ちゃん&ワンパ君時々マロリン~

アウトドアの季節になりました~♪みんなで楽しく”お外ごはん”しませんか?!

前回の続きで。。。


乙女の側湾症予備軍が発覚してから、約一か月叫び

色々環境を変えつつある我が家!


乙女の一週間のスケジュールは→→→→

月曜日→学習塾

火曜日→4時40ごろ帰宅

水曜日→通院(側湾症以外でかかってます)

木曜日→学習塾

金曜日→習字

土日 →休み


ってな感じ苦笑

正直平日に遊ぶ時間はない感じえー

ちょっとでも・・と遊びには出かけるけど、ホントちょっとしか遊べない!


そこに 「側湾症予防」 のためとは言え、新しく習い事なんてちょっと。。。

金銭的にもちょっと・・・


ってことで、「将来きれいな字が書けるために、絶対に続けさす!!」と思っていた習字を今月いっぱいで辞めることにしました。


字はきれいになって欲しい!

絶対将来本人のためになる!って気持ちは変わらないけど、

字は大人になってからでも矯正できる(もちろん本人ががんばらないと・・・やけど)!

習字より今やっておかないといけないことがあるはず!

と、習字を切ることにううっ...


同時に、夜間やっているヨガ教室にも参加して来ました。


超素人のオカンの考えでは、


電球ゆっくりした動作、ポーズで体幹とかバランスとか鍛えれて、背骨も筋肉で支えてくれるはず!!!電球

と、考え参加することにしました。


参加させていただき、とても充実した時間に満足♪でも、乙女には難しいのではないかという気持ちがフツフツ・・・ふん((笑

(のちに、このときのフツフツでてきた気持ちの理由がはっきりするんですが♪)


それでもやらなくてはいけないなら、しなくては。。。と思って、「時間が遅いからしんどいけど、しばらく通得るときは行こうね」と乙女と約束!


また後日、テニス友達のママさんが、ティラピスに誘ってくれたので、参加してきました♪

ヨガと同じく、充実した時間を過ごし、終わって一言「私ヨガじゃなくて乙女とピラティスするわ!!!」と宣言しましたにかっ


何度も言いますが、超素人のオカン!ヨガもピラティスも同じと思っていたんです!

ヨガをハードにしたものがピラティスだと・・・かお


私がピラティスにしようと思った理由は、唯一つ!

「力の入れ方がわかりやすい!」です♪


私が参加した教室では、ボールとベルトを使ってするんですが、ボールを使うことで力の入り方がわかりやすい!

ベルトを使うことで、ベルトの力も借り楽に動くこともできる!

(素人の感じたことなんで、間違っていたらごめんなさいえー)


乙女にとって、ヨガで一番の難関はイメージやと思ったんです。

ヨガは瞑想から始まり、瞑想に終わる。

大地の力、地球の力、色々な力に想いを馳せ、パワーをもらいリラックスする!

先生の言葉ひとつなのですが「土踏まずから大地のパワーを吸い上げて・・・云々カンヌン・・」と声をかけてくれますきらきら


大人の私は、なるほど!薄暗闇の中で、ホワーンと空想の世界にはいり、宇宙の真ん中にでもいてるかのように錯覚することができる・・・

でも乙女にはできない・・・


そこまでできなくてもいいのよ!って言われるかもしれませんが、私はそこに難しさを感じたのですよ苦笑


今はうちももに力が・・・と言われても、空想に入ることができなければ、筋をのばしたり・・・の誘導も理解できないわけで、大人ばかりシーンとしてる薄暗闇でアドバイスすらできない状態が、私を悩ませてました。



ピラティスにしよう!と思ってから、色々調べてると、乙女にヨガは・・・の理由が確信に変わりました♪*


ヨガは瞑想し、腹式呼吸することで、精神的リラックスを目的としたストレッチなんだそうですきらきら

ピラティスは、胸式呼吸することで交感神経が働き、インナーマッスルに働きかけるらしいですきらきら

(何度も言いますが、素人なので間違っていたらごめんなさいかお)


これを読んだだけで、私のしたかったことはインナーマッスルを鍛えるほうだったのでピラティスと言うことになりますhappy*


納得納得♪

とはいえ、乙女がいてる時間に教室はやっていなくて、通うのは無理なので、オカンが通い、覚えて家ですることにしましたかお笑


っと言うことで!

姿勢が悪いのが気になる・・・と言っていた、お友達の子も誘って

7月からオカンのピラティス教室開講ですhappy*















ここ最近バタバタとしていましたオカンです得意げ


新学期の内科検診で乙女ちゃんが「要検査」で帰ってきました。

先生の汚い字で「側湾症疑い」と書いててびっくり!


聞いたこともない名前やしショック!

速攻でネットで調べると、「背骨が曲がる病気」らしいのねショック!


慌てて、いつもの小児科に電話して検査してもらえるのか問い合わせて、駆け込んで診てもらうと、病院の先生が、学校でも検診してくれてたようで、先に撮っておいたレントゲンを見ながら


医「僕がこの子診たんや・・・。

ん~やっぱり、ちょっと曲がってるかな。

お母さん、ほらココちょっと膨らんでるでしょ?」


もともと姿勢もよくなくて、色々な縁で一度作業療法に通っていたいた時もあった。

その結果は「乙女ちゃんは姿勢を維持する筋肉がちょっと弱い感じですね。でも、病的に悪いとかでもないので、自然に生活の中で強くなっていくかなとおもいます」との診断で訓練は12回で終了~シラー


筋力が弱いから背骨支えれず、いがんでしまったの!?

それとも私が、姿勢悪いのを「背筋伸ばしなさい!」程度で終わらせてたから、くせづいて背骨が曲がってしまったの!?

もっと真剣に姿勢の悪さに向き合ってれば、こんなことにならなかったの!?


それとも、今まで姿勢が悪いと思っていたのは、この病気のせいやったの???


頭の中がいっぱいいっぱいです叫び


医「今後成長していく中で、中学、高校の一番背が伸びるときにもっと曲がっていくかもしれません。

骨が成長するときに一緒にひずんでいくようで、骨の成長が止まると落ち着くといわれています。」


母「もともと姿勢が悪かったんですが、そのせいで曲がってるんですか?それとも、この病気のせいで姿勢が悪かったんですか?」


医「原因はないんですよ~。なんか成長する中でひずむんやろうね。」


母「これをしといたらいいとか、これはするなとか、ありますか?」


医「それもみんな聞きはるけどないんですよね~。今のところは3度なんで正常範囲内なんです。

とりあえずは骨の成長が終わるまで経過観察で、半年に一回程度のレントゲン撮って経過を見ていきましょ。」


いつもの病院の先生はいつも言葉に重みがなく「ホンマかいな!?」状態。

でも異変に気づいてくれた先生でもあるわけで。。。


どっちにしても、いいも悪いも何か教えてほしい!

何か言うてくれないと、半年なんて黙って待てない!!


そこからオカンは調べる調べる・・・


ヨガ→X

バレエ→○

テニス→X

バドミントン→X

トランポリン→X

縄跳び→X

スイミング→○

体操→○

整体→X


パッと出てくる運動系はこんな感じ。

オカン的には「ヨガ」がいいかなと思っていたのですが、ヨガはいいという人もいれば、ダメと言う人も・・・

バレエは○。

テニス、バドミントンなど左右非対称に動く運動はダメ。

トランポリン、縄跳びなどは、着地時にものすごい負担が背骨にかかるからダメ。

スイミング、水中で負担なく鍛えれるので○

体操も筋力がつくので○

整体、カイロ、安易に進めるなんて絶対にやめろ的。


これだけ見てもよくわからない・・・

決めれないよ・・・

それをすることによって、「予防できる」 or 「現状維持できる」 or 「してもしなくても結果は同じ」じゃなくては意味がない!


することによって悪化するなんてことがあってはいけない!!


わからないなら専門の人に聞くのみ!と、療育センターの診ていただいた先生に連絡してみました。


「乙女が。。。先生。。。どうすれば。。。(;_;)」

話しながら泣きそうになって、でも泣いてる場合じゃない!

この一分一秒を無駄にしてはいけない!


先生に状況を説明して聞きました。

先生のお勧めは「スイミングと体操」

そして乙女みたいに、予備軍に入ってもそのまま成長する子もいてる。

逆に乙女みたいに見つけてもらってから、極端に曲がっていった子もいてるから、経過観察はしていってください。と・・・


そして、一度ほかの病院にもいってみて、違う先生の見解も聞いてみたほうがいいですよ。と進めてもらいました。


「お母さんまた何かあったら相談してくれくださいね」っていってもらい、泣きそうになりました。

数か月訓練受けただけで、親身になって相談に乗ってくれて、色々調べてくれてホンマに感謝です(;_;)



子どもたちにとっての親は私一人やけど、

私は一人ぼっちじゃなく、たくさんの人に支えてもらって一人で育てれてるんだと痛感しました。













昨日は万博でしていた「アウトドアパーク 2016」なるものに行ってきました♪*

ずっと気になっていた、ドッペルギャンガーの商品を見てみたくて、お友達親子を誘ってレッツゴ~車


ん十年大阪に住んでいるのに、あまり万博での思い出はなく、(エキスポランドにはよく行ったかかお)

初!太陽の塔で写真も撮っちゃったhappy*


みたかったメーカー、オカンが持ってるメーカーLOGOS、コールマンの今年の色「ラズベリー」のシリーズも見て母たちはホクホク♪





子どもたちは、ハンモックで遊び倒してホクホクふん((笑






模様替えがしたくてたまらない我が家のリビングを、ソファを捨てて、ハンモックにしようかと、今朝は朝から検索しまくりですつーん


ハンモック・・・

一個じゃ喧嘩になるし・・・

二個じゃオカンだけ使えないし・・・

三個じゃ・・・・置けな~いえー


アウトドアイベントの後は、そのまま万博公園で遊んで、やっぱ自然(?人口やけど(笑)に触れるのはいいねhappy*