私の職場の話になりますが…

会社の業績が悪くて、人件費を削れるところまで削っている状況なんです。会社としては部署の垣根をなくして、皆が何でもできるようにという考えで何でもやらされます。

 

その方針に従って今年7月に私は部署の異動をしました。新しい部署の仕事に慣れてきた8月位から支店長に「以前にミーさんがいた部署の仕事が回らなくなっているから兼務して」と言われて…激務になりました。

 

主任が自分のことで目一杯で、人材の育成をしようとしない。長年いる私ばっかりに頼られても困るので、私の仕事の負荷を軽くしようと以前の部署の後輩に仕事を教えて、全て任せるようにしようと思いました。

 

後輩(女性)はちょっとナヨナヨしていて「私じゃムリですゥ~!ミーさんがいないとできませ~ん(泣)」と言っていたんですが、少しずつ教えていって「わからないことはいつでも聞くように!細かいことでも何度でもいいから、何でも確認してね!」と口うるさく言っていたら、隣の部署まで来て「ミーさん、教えてくださーい!」と何度も確認しにきました(笑)

 

9月に入って、だいぶしっかりとやってくれるようになってきました。そう後輩を褒めると「嬉しいです!私もミーさんみたいにバリバリやりたいッ!(笑)」って言ってくれて、すごく嬉しかった。

頼れる先輩がいなくなると自分に責務がくるので不安になりますが、その反面、自分の実力を発揮できますし、やりがいも感じると思うんです。私もそう経験してきました。

 

後輩が「ミーさんは新しい部署に行ってもスムーズに仕事をこなしていて…他の部署の応援要請にも行ってるし、支店長にも頼りにされていて、私には到底ムリなことです」と言ったので、私が「そんなことないよ。後輩だって今の部署を回してるじゃん!ちゃんとできてるよ。後輩のおかげで私の負荷が軽くなったもん。サンキュね!」と言いました。

 

すると後輩の目がウルウルして「ミーさん…そう言ってくれてすごく嬉しいです。こんなことを言われたの、初めてです。自信が出てきた!ミーさんのお役に立てるように頑張ります!」と心強い言葉を言ってくれました。

 

そして…10月には長年勤めている大御所(60代)が勇退されるんです。でも新しい人材は雇えないとのこと…。支店長に「だからミーさんを部署変更したんだよ」って言われました。

 

むむむ…新しい部署の人数が1人減るでしょ…そうなると、他のメンバー2人とシフト調整をするってことになると、私1人の勤務日があるッ!

支店長に「えー!1人で仕事を回すって、それはいくらなんでもできないですよ!」と訴えると「うん…そうだよね。でも仕方がないんだよね…人件費を削らなきゃいけないからさ。ミーさんが異動してくれて助かってるし。主任によく言っておくから」って。

 

まじか…。

こんなにギリギリな状況でやれって…ある意味、パワハラじゃん!

他のメンバーも高齢の親を抱えていて、病院の付き添いでよくお休みするのに…。

私の認知症の舅は施設で元気にしてるから心配ないし、精神障害者&軽度知的障害社の妹も特にないから現在はいいけど、何かあれば私が動くことになるから…そうなった時に休みってもらえるのかな?

こんな状況では、有給休暇も取得できないです。

 

10月に勇退する大御所が「ミーさんは何でもできちゃうから皆が期待しちゃうんだろうし、ミーさんも期待に応えようとするんだよね。でも、ミーさんは1人しかいないんだから、できることはできるけど、できないことはできないって割り切りなさいよ!1人勤務になるなら、ここから先はできませんってちゃんと主張しなさいね。できないことがあって困るのは上の人達なんだし、それをどう改善していくのかを考えるのも上の人達なんだから」と私の肩を叩きました。

 

うん、そうだよね。さすが!私の大先輩(笑)

そう言ってくれてホッとしました。

私も大御所みたいな先輩になりたいと思いました。