こんにちわ晴れ

セールスのマックです!!

前回エアロの素材についてご紹介したので

今回のブログはホイールの種類について

ご紹介したいと思います
丸尾君


エアロの素材と少し似ているところがあるので

興味がある方はよかったら参考にしてください
ジーニー




製造方法が2種類ありますビックリマーク2

『鋳造ホイール』
(読み方は、ちゅうぞうホイールです)



『鍛造ホイール』
(読み方は、たんぞうホイールです)






『鋳造ホイール』とは??


鋳造アルミホイールは、溶かしたアルミニウム合金を

型に入れて冷やし、成形する製造方法です
!






鋳造(ちゅうぞう)を詳しく解説すると


※あくまでイメージ画像です


アルミニウムを融点よりも高い温度で

熱して液体にした後、型に流し込み、冷やして

アルミホイールの形状に固める加工方法ってこと
なるほど


一般的に社外品アルミホイールやオプション設定される

アルミホイールの多くは鋳造が用いられている
お~




鋳造メリットは、

鍛造に比べて製作コストが安く、価格も安い♪


鍛造よりデザインの制約が少なく、形状設計の

自由度が高いことから、デザイン性の高いものが多い音符




鋳造デメリットは、

十分な強度を保つために、肉厚とする必要があり、

そのために鍛造よりも重量が重くなってしまいます
何ですと?





『鍛造ホイール』とは??

鍛造アルミホイールは、アルミニウム合金を

鍛造(高圧プレス、加熱、裂開、圧縮進展、

熱処理などで)成型する
音符





鍛造(たんぞう)を詳しく解説すると


※あくまでイメージ画像です


金属加工の塑性(そせい)加工の一種おんぷ

金属をハンマー等で叩いて圧力を加える事で、金属内部の

空隙をつぶし、結晶を微細化し、結晶の方向を整えて

強度を高めると共に目的の形状に成形
する。

古くから刀工が日本刀など刃物や火縄銃の

銃身の製造技法として用いており、刃物の品質を

向上させる努力に伴い技法が発展してきた。

金属の素材を金型などで圧力を加えて

塑性(そせい)流動させて成形するってこと
すげー





鍛造メリットは、

鋳造に比べて強度が優れ、軽量に作ることができますsei

重量のあるランクルやプラドでも耐えうるのでmf*顔

軽量なのでエコにもつながりますねぇワオ






鍛造デメリットは、

製作コストが高いので、価格も高くなります
むっ

成型時のデザイン自由度に制限があるため

複雑なデザインができにくいってこと
ガーン

ただし最近では、製造技術が進歩して、

製作コストもしだいに低くなっており、

一部の高級車や軽量化を徹底したハイブリット車

などは純正標準装備されていますにやり





エムズスピードでは、

車種やホイールの形に

応じて『鋳造』『鍛造』

使い分けていますよかお2キラキラ









では、またバイバイ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

エムズスピード大阪←click
〒578-0966
大阪府東大阪市三島3-8-7


おクルマ購入についてのお問い合わせ←click
黒電話06(6748)2600

パーツの購入と取付けについてのお問い合わせは←click
黒電話06(6747)2700


アルゴス・ゴルゴ(カーセキュリティ)についての問い合わせは
←click
黒電話06(6745)0011

ZEUSエアロ・アルミホイールについてのお問い合わせは←click
黒電話06(6745)0200

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■