こんにちわ晴れ

セールスの
マックです!!


前回ローダウンの方法をご紹介しましたが


『車高調』のQ&Aを紹介します
丸尾君



ちょっと難しいかもしれませんが、


失敗しない車高調選びのためには、


購入する前に疑問をクリアしておくべきですよ
ニヤッ



特によく寄せられる質問の中から


多いものからピックアップ走れぇぇ~~!!


Q全長調整式とネジ式

の具体的な違いは


全長調整式車高調                




ネジ式車高調


A ローダウン時の
乗り心地に差が出やすい!

ネジ式は、スプリング下のシートで簡単に

車高調整できるけど下げるほど

ダンパーの伸び縮みができる

範囲(ストローク量)が少なくなります
ガックリ



一方の全長調整式はストローク量をキープしたまま、

本体の長さを変えて車高を変えられる構造です
きゃー


乗り心地のカギとなるストローク量は

そのままでローダウンできちゃいます
sei



Q 減衰力調整式って
どんなメリットがあるの

 

A 乗り心地や走りの
改善に大役立ち!



しっかりとした硬めの乗り味にも、ソフトな乗り心地にも

任意で変更できるのが、減衰力調整式の利点
きゃぁ~

使い道に合わせられるのが魅力ですイイネ


車種ごとの車重などベストに合わせた

減衰固定式もありますよ
ビックリ


Q 定期的な点検や
トラブル後の対策は??



A リフレッシュできる
ので安心!!

走行条件や使用方法によって劣化の度合いは異なりますビックリ


エアサスみたいな点検は特に必要はいりませんが、

異音やオイル漏れが出てくると注意信号なので、

数ヶ月に1度の定期点検がオススメです
ビックリマーク2


オーバーホールや部品交換など、

リフレッシュへの対応もメーカーによって

様々なのでお気軽に相談くださいごきげん

もちろん、エムズスピードではこういったアフターサービス

もできますのでコンプリートカー購入をお考えのお客様

是非参考にしてくださいMr.2

『エムズスピード Q&A』

PS,車高調などの画像は、いつもお世話なっています

クスコさんの写真をお借りしました
ありがとう

『クスコ ホームページ』


では、またバイバイ