またしばらく、出会いから離れた話でもしようかなぁ・・・
恋愛カテにいるのに、恋愛できないアラフィフ。笑
わたしは、小さい頃から母親に
「だって、でも、はイイワケ」と言われて育ちました。
だって、でも、を使いたくなったら
何か他の言葉で言い替えなさい、と。
当時はまだ小学生低学年だったので
けっこうそれが大変でしたね。
だって、○○ちゃんが言ったから!とか
でも、そう思わなかったんだもん!とか
小さい頃ならよく出てくる言葉です。
それが使えない。笑
特に怒られている時に
だって・・・を使うと
さらに激しく怒られたので
どうやったら「だって、でも」を使わないで話ができるか
普段から気を付けていました。
それは、大人になった今でも同じで
人と話す時は だって、でも(どうせ、も含む) は使わないように気を付けています。
これは、ごまちゃんやごまちゃん彼もそうだから、もあるかも。
思わず言いたくなる時はまず
「そうだよね、そうなんだね」と相手の言うことをいったん飲み込みます。
それから
「そうだよね。でも別の意見もあるんだけど」とか
「なるほど。わたしはこう思うんだけどさ。」とかで
話を切り替える。
一度、相手の言い分も飲むので
相手も否定された、とはあまり思わないようです。
逆に、進んで使うようにしてるのは
なるほど、と確かにね。ですね。
とりあえず、あなたの言うことを受け止めますよ、って言う。
言うことで、自分も相手を受け止めようと心がけることができる。
これは、今のわたしのコミュ力にも大きく関わっていると思うんですが
わたしと話すとみんな
楽しい、とか 話しやすい、 とか言います。
それはこれが関係してると思うんですよ。
誰でも、否定される会話を望んではいないですもんね。
そうだね、なるほどね、ってうなづいてくれる会話のがキモチイイに決まってる。
相手と楽しく会話がしたいって人は
とにかく、否定の言葉(でも、だって)を封印して
そうだね、なるほど、確かに、を進んで使ってみてください。
あ、でも
ネガティブ思考に対しては
どんどん言っちゃっていいんですよ。
だって、でも。で、止めてあげてほしい。ネガティブを。
「〇〇さんにここが悪いって言われた」
「でも、あなたには××があるじゃない」
って感じでね。
ボアかわいいー
応援クリックお願いします
頑張れ40代
学ぼう女の本音
こちらもポチッとお願いします