こんにちは。

 

書きたいことたくさんあったのでちょっと分けます。

 

①クルーズ船の集団感染について

みなさんニュースなどでたくさん見ていると思います。

難病持ちの私の観点からちょっと思ったことを。

 

自分がこの船で外国を旅行していたら・・・?

ウイルス感染がどうのこうのより、

「薬が足りない」

が先に来ると思います。

死活問題です。

外国で持病の薬が足りないなんて、想像するだけで恐ろしいです。私の病気は水を飲んでいればそこそこ対処できますが、もっと大変な病気を持っている方もいらっしゃることでしょう。

 

日本人でさえ、家族に薬を持ってきてもらっても「船の中は外国」扱いになるらしく、簡単に届けられなかったみたいですガーン

病気は待ってくれないー。

いくら多めに持っていっても、あんなに閉じ込められたら足りませんよ~。持病のある方から検査して、下船させてほしかったですね。(やってたのかな?)

 

こういうことがあると、国外旅行ってちょっと不安だなと思います。

 

②マスクについて

ウイルス防ぐためだけに使ってない人もいます。

本州の方だともう花粉が飛び始めているので、マスクがないと苦しくてしょうがないですよね。

 

私の勤務先は湿度が17%です。

砂漠??

もともと鼻炎あるし、こんなに乾燥してたらくしゃみと鼻水がひんぱんに出てきます。ドライアイぎみの目も、さらに乾燥します。

だからマスクで保湿。夏でも30%くらいしかないんです。通年、体調に応じてマスクをしてます。なので、箱買いしてました。

 

マスクが買えないのは困る。けど、保湿メインなので違うタイプのマスクでもまぁ大丈夫…。

 

とあるドラッグストアにマスクを求めて立ち寄った時、レジ内のみで販売していると聞こえてきました。

Pittaのマスクとぬれマスクだけでした。

Pittaのマスクは欲しかったので買えてよかったです。メルカリで1000円出さなくてよかったー。

 

③感染リスクについて

勤務先は、大体の人が一番大きな駅を経由したり通過したりして出勤してきます。私は徒歩通勤ですが、そうした人と同じ事務所にいるのでそれなりに感染リスクはあると思います。

みんなマスクしてないです。買えないんだと思います。

 

災害用の備蓄のマスクがひとり10枚ずつ配給されました。

ここ1~2週間が瀬戸際との報道を受けてなのかなと。

 

それなりに人の集まるところは行ってます。

雪まつり雪だるまにも行きました。

バレンタインのチョコレートの販売してるところとかチョコ

小樽の雪あかりの路にも行きましたカメラ

帰省でバスに4時間乗ってましたバス

 

感染したら誰のせいでもないです・・・。

もう体力つけるしかないかなと。

母は肺疾患があるので、60代ですが油断できないです。

それだけが今は心配です。

 

落ち着いて行動したいですね。

早く終息してくれること祈ります。