やっぱり間空いちゃうー!

 

 

低身長外来のメモ

 

息子くん、1歳半の健診から

低身長が気になっていて、

紹介状をもらい外来に通っています。

 

今でも同い年の子と並ぶと

頭一個分くらい違う。

 

そこまで神経質にはなっていないけど、

少しでもできることがあるなら一緒に考えてあげたいなと思い

半年ペースで外来へ。

 

3歳半になってからは手のレントゲンを撮って骨の成長をみるのですが、

4歳4ヶ月の時は3歳の骨の成長でした。

 

そう思うと、身長も3歳くらいの子と一緒。納得です。

 

やっぱ小さい。成長線の一番下の線のギリギリ上を進んでいる感じです。

 

この日は血液検査と尿検査をして、結果を後日聞きに行きました。

 

すると。。成長ホルモンが半年前の結果と同じ数値で

 

成長ホルモンのひとつ ソマトメジン というやつが止まっていました。

 

止まっているというのが正しいのかわからないけど、普通は成長と共に増える数値が増えていないという。

 

えーーー!と思ったけど、それでも身長はそれなりに伸びているし、

 

 

先生からは『この数値が下がっていくようだったら治療になるかもしれないけど、まだこれからみていきましょう。』

と言われました。

 

先生の感じからは、深刻な感じがみられなかったので、あまり焦ったりしませんでしたが、

 

引き続き、お肉、魚、豆腐、卵などタンパク質をたくさん摂ってくださいという話でした。

 

そのあと家に帰り、

 

やっぱりできることはやってあげたい、勉強しよう!と思い

 

身長が伸びる食事を調べたり、参考書を買ったり、

 

あと知り合いの子が低身長の治療をしているママさんと繋げてくれてこともあり

 

そのママさんから、治療の話や栄養の話などたくさん教えていただきました。

 

 

いや、これは聞いてよかった!!!

 

簡単に治療になれば確実に身長伸びるしいいじゃんとかうっすら思っていたけど、

治療になるとなかなか大変。

 

検査入院で3日間食べ物が食べれず、点滴とベッドに張り付け

毎日注射を打たなければならない

 

などなど。治療する本人がずっと注射と生活をしていかなければならない

 

などなど。

 

 

ママさんがいうのは、本人のためにもお母さんのためにも

 

治療にならない方が本当に良いことだよ

 

と。

 

4歳児が毎日摂らなければならない栄養の話も

全然とれてないのに気づかされ

 

とりあえず、食事のバランスもですが

 

サプリを取り入れることにしてみました。

 

それもあれやこれや色々あるサプリの数値を全部計算して笑

 

これからやってみようと思ったのはセノビック。

 

少しでも栄養が届きますように。

 

 

栄養のことも勉強になったし!

子供からは本当に色々と教えてもらえる。

 

感謝感謝です。