GARNET CROW livescope2013 ~Terminus~ 感想* | Kaho's blog


こんにちは。

夏帆です(・ω・)


GARNET CROW

livescope2013 ~Terminus~


このライブの感想を書くのは…

まだ抵抗があるんですけど、

でもそれ以上に、忘れたくないので

拙いながらも、書こうと思います。


とりあえずセトリどーーん



01. Nostalgia
02. 風とRAINBOW
03. アオゾラ カナタ
04. trade
05. かくれんぼ
06. Mysterious Eyes
07. Auld Lang Syne
08. over blow
09. Maizy
10. Over Drive
11. この手を伸ばせば
12. 花は咲いて ただ揺れて
13. ON THE WAY
14. 一緒に暮らそう
15. 海をゆく獅子
16. 英雄
17. closer
18. live
19. ロンリーナイト
20. P.S GIRL
21. Smiley Nation
22. Life goes on!

<アンコール>

23. 恋することしか出来ないみたいに
24. 雨上がりのBlue
25. Fall in Life ~Hallelujah~



これは30日のもので、29日は

『Over Drive』が『二人のロケット』

『英雄』が『Rainy soul』だったかな。

(違ってたら教えてくださいー!)



一発目は34thシングル『Nostalgia』

ライブのスタートに相応しい

重厚なイントロ、そして

力強いボーカルに、いきなり痺れました。


『風とRAINBOW』

『Nostalgia』とこの曲は

おかもっちがコーラスしてたので

思わず耳をそばだててしまいました笑


『アオゾラカナタ』

わたしが初めてリアルタイムで買えた

アルバムの1曲目に収録されている曲で

当時の自分の状況も含め色々と

思い入れの深い曲なので、

今回聴けて本当によかったです。


曲に入る前の、何の音だろう…

それがとても好きなんですけど

ライブでも聴けて嬉しかったです。


『trade』

今回のアルバム収録曲。

サビの「あぁ」で人さし指を天に

突き上げるゆりっぺが印象的でした。

この歌詞、今思うと…と考えてしまう。

『trade』に限らず、今回のアルバム曲は

全体的に伏線を感じてしまいますね。


まさかの選曲、『かくれんぼ』

アルバム面で、わたし自身

まだまだど新規なこともあり

正直今回のライブ前の予習でやっと

しっかり聴いた曲なんですけども


さすがガーネット、聴けば聴くほど味が出る。


ものすごい歌詞だなーとは

前々から思ってたんですけど、

メロディもクールで耳に残る。

じわじわ来る系の典型例。


これをライブで聴けたのはよかったです。

元々セトリを知ってたので、

「いち、に、さん」をゆりっぺと一緒に

出来たのはちょっと嬉しかったかな笑


あと「ひとりふたり…」で

客席を指さしてたゆりっぺが

ものすごくかっこよかった。


デビュー曲『Mysterious Eyes』

最近のライブとSUPER LIGHTのアレンジで

お馴染みの、パンクバージョン。

こちらはこちらでライブ映えして好きです。

29日に聴けたのは本当に嬉しかった。


ここでMC。

「卒業シーズンということで、今回

 卒業された方はいますか?」という

ゆりっぺの問いに、たくさんのレスポンス。


小学校/中学校/高校/専門/大学/大学院

そして日本語学校という方や、30日には

わたしの斜め後ろに「保育園!」とさけんだ

女の子までいて、思わずほっこりしました。


そして29日には隣にいた男の子が

「浪人!」とさけんだので、思わず

「頑張れ!」って言っちゃいました。

本当に頑張ってほしいなぁ。


そしてそんな卒業を迎えた皆さんに

『Auld Lang Syne』のプレゼント。


『蛍の光』で、2010年に発売された

GIZAのクリスマスコンピにゆりっぺは

この曲で参加しています。


29日は全英語詞でしたが、30日は

1番を日本語で歌ってくれました。


この曲…卒業祝いではなくて

ゆりっぺ…そしてメンバーからの

別れの歌だったのかな、なんて。


そして『over blow』

これは今回から会場限定発売された

MINIQLOのミニアルバムに入ってるんですが

『All Lovers』新規だったわたしにとっては

ものすごく懐かしかったし、当時の

心境を思い出したりしてました。


『Maizy』

アルバム曲の中でも上位を争うくらい

すきな曲なので、聴けて感動しました。

29日は前奏でAZUKIさんが見事に失敗して

「やっちゃった…」といわんばかりに

弾きながらうなだれてて可愛かったですが笑

30日は立て直してました。さすが!


こちらも歌詞が…と言いだすと

キリがないので省略しますが

とにかくゆりっぺのロングトーンが

ものすごくきれいでした。


『Over Drive』(30日)

好きになるきっかけとなった曲なので

聴けただけで嬉しかったですね。

聴くだけで色々な感情が沸き起こります。


『二人のロケット』(29日)

Aメロの、「ひらーめくー」の後に

おかもっちと古井さんが顔を見合わせて

腕を突き上げる振り付けをしてて

ものすごく微笑ましかったです笑。


ただ、それをぼーっと見てたせいで

完全に乗り遅れたんですけど。笑

(いつもは一緒にやるのです)


サビ前に「いくよ!」って言わんばかりに

指を突き上げる古井さんがすき。



*おかもっちコーナー*


『この手を伸ばせば』


ゆりっぺが「本日のメインです!」って

ふざけ気味に言ってましたが、わたしには

あながち間違いではなかったり…笑。


もうね、おかもっちコーナー

あるかないのかさえもわからなかったし

しかもガーネットのライブで

ガーネットのカバーを聴くのは

初めてだったから、本当に嬉しかった。


本人は歌う前に「どうも、Mr.クッションです」

って言ってて、「?」だったんですが

歌と歌の間の良いクッションに…

って意味だったんですね。なるほど。


なぜこの選曲なのかというと

ずっとお取り置きしていた曲で、

「歌うなら今だ」と思ったそうです。

その時は「まぁ春だしね」くらいにしか

思わなかったんですけどね…うん。


で、おかもっちの『この手を伸ばせば』。


やっぱり素敵でした。

ゆりっぺとはまた違った柔らかさ、温かさ。


男性が(おかもっちが?)歌うと

言い方悪いですが、本家以上に

未練がましく聴こえる気がしました。

未練がましいというか…生々しい。

それでも前向きに聴こえるのは、

おかもっちの声と、詞の力ですね。


ちなみに30日では、イントロ入っても

おかもっちのチューニングが

間に合ってなかったのか、やり直しに。


慌てるおかもっちを

しっかりガン見しておきました。笑



『花は咲いて ただ揺れて』

これを聴けたのはシンフォニック以来かな?

ベストアルバム聴いてる時、

なかなか好きだったのを覚えてたので

また聴けて嬉しかったです。

(さっきからこの感想ばっかり…すみません笑)


『ON THE WAY』

こちらも今回のライブの予習で

やっとしっかり聴けた曲。

そしてまたもAZUKIさんのピアノが

かなり危なげで、なぜかわたしが

ひやひやしました…


『一緒に暮らそう』

♪雨の気配はない(Nai)←ここの

ゆりっぺの歌い方がとにかく

色っぽかった。

『メモリーズ』の中でもかなり

好きな曲なので、テンション

上がりました!ノれますよね。


『海をゆく獅子』

今回のアルバムオリジナル曲で

唯一PVがつくられた曲なので

一番推されてる曲なのかな?

という印象があります。

サックスを生で聴きたかったなぁ。

鈴木さん来れなかったのかなー。


直前のMCで撮影時の

エピソードを話してくれました。


『英雄』(30日)

今回でいう『海をゆく獅子』的な

位置づけにある曲なのかな、と

わたしは勝手に思っています。


そういえば今回は

「ドコモ」「英雄」の件なかったなぁ。


『Rainy soul』(29日)

多分ライブでは初めて聴いた曲。

1回聴いただけで頭に残るような

メロディが印象に残ります。

ゆりっぺが歌うからこそ

魅力が出るのだと思う曲。


『closer』

これは…生で聴けて本当に

幸運だったと思います。


「揺らめく」の部分に鳥肌。


でも、いま聴くとただただ切ないです。


『live』

ライブ定番曲になりつつあった曲。

文句なしに盛り上がれますね。

ゆりっぺがサビの時によく

マイクを客席に向けてました。


『ロンリ―ナイト』

「ライトオーーン!」

会場中にちらばるロンリ―ライトの

光がとてもきれいでした。

歌詞にものすごく共感します。

そして古井さんに惚れ惚れ。


『P.S GIRL』

ラテンちっくな曲。

『夢・花火』のような感じ。

淡々としたAメロ、流れるようなBメロ

そしてサビの盛り上がり、という流れが

個人的にとても好きです。


サビ最後の「P.S GIRL」が効きますね…

タイトルの意味はわかりませんが。


『Smiley Nation』

不安な時に励ましてくれた、大好きな曲。


ゆりっぺがサビでマイクを客席に向けるので

もはやカラオケ状態になります笑。


『Life goes on!』

アルバムを聴いた時、この曲を

ライブで聴くのがいちばん楽しみでした。

ギターが前面に押し出されてるから

だと思うんですが笑、


これでギターかき鳴らすおかもっちを

見るのが楽しみで仕方なくて

どんな感じか想像しながら聴くのが楽しくて

だから実際見られて聴けて、嬉しかったな。


でも詞、メロディ、アレンジ、

すべてわたし好みです。

もしかしたらアルバムいちかも。


そして最後の「なぎ倒してゆけ!」の

ゆりっぺの歌声が最高に好きです。

かっこよすぎます、GARNET CROW。


『恋することしかできないみたいに』

こちらもシンフォニック以来。

さっきも書きましたが『All Lovers』新規なので

聴けて感慨深かったですね。大好きな曲です。


「サイクリング」「イェーイ!」

できたのうれしかったー!笑


『雨上がりのblue』

大好きな曲なので、今回セトリ入りしてて

嬉しかったとともに、かなりびっくりでした。


3月の震災直後、まだまだ混乱状態で

バイトの帰り道によくこの曲を聴いて

元気をもらっていたのを覚えています。

「生命力(そこぢから)」って表現がすき。


『Fall in Life ~hallelujah~』

ライブのラスト定番曲ですね。

「また会える 笑ってまた会える」

という詞は、この直後発表される

ラストライブの開催で

「笑顔でまた会おうね」

というメッセージだったのかな。

なんて、どうしても考えてしまいます。




以上、曲の感想はこんな感じ!


ここまで読んでくださった方

本当にありがとうございました!



以下、個人的な思い出。


29日は整理番号が本当に良くて

(さすが天下のイケメン兄弟子!)

古井さんの目の前だったんですけど

演奏してる古井さんと目が合って


にこって微笑んでくださったんです!!!


「え、いまのって…」って思いながら

隣にいる兄弟子を見たら、兄弟子も

わたしとまったく同じ反応してたので

2人で「いまこっち見て笑ったよね!」

って騒いでました。古井さんイケメン!


ちなみにわたし、双眼鏡を持参してて

最前で双眼鏡を使う、という

あほなことをしてまして、

「古井さんがナノレベルで見えるっ!!」

って騒いで兄弟子の苦笑もらってました。


あ、苦笑といえば

開演前ひまだったので兄弟子とずっと

喋ってたんですけど、トーマスの話になって

危うく悪口で話が終わりそうだったので

「やべ、俺らBeingに抹殺される!」

「トーマスイケメン!トーマス大好き!」

って言ってたら隣にいた浪人の彼が

苦笑していたそうです by兄弟子…

あほな2人組でごめんあそばせ。


そんなあほ2人組は

せっかく古井さんが目の前なので

「古井さーん!byゆみちゃん」

って言いまくってました\(^o^)/


あとは、わたしはもうひたすら

おかもっちを見てたんですけど

『Fall in Life』のラストサビ前で

ギターきゅいーんってやるところが

かっこよすぎて卒倒しかけました…


他にもいっぱいかっこよかったところ

あったはずなんだけどなぁ…

最後の最後でぶっ飛んじゃって笑。


何を思ったのか、わたし、ライブ前に

「わたしはあと何回ギター弾いてる

 おかもっちを見れるんだろう。

 なぜかカウントダウンになってしまう」

「好きな歌手が生きてて活動中なのって

 かなり奇跡的。わたしからすれば」

「だから、おかもっちが活動してるうちに

 目に焼き付けておかなきゃ」

って言ってたんです。偶然。


そんな気持ちもあって、

いつも以上に一生懸命見ました。


感想はまだまだあるけれど

なんだか蛇足になる気がして笑。

胸の中にとどめておこうと思います。


あ、これだけ書いておこう。

MCで、ゆりっくまはくまモンに

対抗してる、というゆりっぺの言葉に

僕はくまモン派っておかもっちが言ってて。


熊本と神奈川のハーフで

本籍地が熊本のわたしとしては

めちゃめちゃ嬉しかったですー!


思わず「おかモン…」とつぶやいたら

翌日言ってた方がいましたね。


くまモンの顔真似したら、

「似てるー!」って声があがって

「…めっちゃ嬉しい…(笑)」って

噛み締めるように言ってた

おかもっちが可愛かったです笑。


あの顔真似DVDに入らないかなぁ…



毎回恒例の決めポーズは


古井さん、AZUKIさん組は


29日…AZUKIさんが古井さんのTシャツをめくりあげて「やる気スイッチ、オン!」

30日…AZUKIさん「古井先生!これ(タオル)はいつ使えばいいですか!」古井さん「今でしょ!(と言って客席に投げる)」


という、偶然にも両方塾ネタ。笑

29日、AZUKIさんが突然シャツめくりあげるから

何事かと思ったんですが、古井さんもかなり焦って

逃げてたの(を追っかけるAZUKIさん)が面白かったです笑


そしておかもっち、ゆりっぺ組は


29日…フライングゲットの振り付け

30日…キャイ~ンポーズ


という、お笑い(フラゲはいまや

キンタロー。の持ちネタなので…笑)ネタ。


キャイ~ンポーズする前に

ちょこちょこ動く2人が可愛かったです笑。


個人的にはフラゲやってくれたの嬉しかった!

本人たちいわく「習得するのに1日かかった」

「AKBさんたちはすごい」笑


あれもDVD入りしてほしいけど

難しいなぁ…どれ入るんだろ。


いまの心配事は

もっぱらそれな夏帆でした。


…うそですw


最後に、29日、メンバーが挨拶して

『Nostalgia』が流れた時、自然と

わたし含め周りのファンが

手拍子しながら『Nostalgia』を歌った時

ゆりっぺが嬉しそうな顔をしてたのが印象的でした。



2日間参加して本当によかった。


GARNET CROWのみなさん

サポートメンバーのお2人

幸せな時間をありがとうございました!



夏帆。