夏休みの自由研究 | Kaho's blog


なんでこんなにブログ更新してるのか?

というと、今回でブログネタ投稿

祝・100回目だからなのです♪


というわけで気合い入れて書きます。



今、夏休みの自由研究をするなら何する? ブログネタ:今、夏休みの自由研究をするなら何する? 参加中



これも懐かしい単語ですね~!


工作が大好きだったので、

小学生の時は

工作ばっかりやってましたが、


いまになって考えれば

なんでも自由にやっていいわけで。

それでOKなんだから、


わたしならもちろん…


ZARDの歌詞研究します!



まず、ZARDの曲を

全作詞している坂井泉水さんは

「言葉を、詞を大切にしてきた」

ということを前置きにして…


次に全曲の統計をとって、

歌詞にどういう特徴がみられたか

を、まとめます。


そこから、作詞者の泉水さんは

ZARDの曲を通して

どういうことを伝えたかったのか?

を、考察。そしてまとめ。


ってな感じ。



もっと具体的に言うと、


~ないで、~たい

という願望表現が多い


(ex:『負けないで』の

   「負けないで もう少し」


   『あの微笑みを忘れないで』の

   「あの微笑みを忘れないで

   「いつも輝いてたい


   『きっと忘れない』の

   「信じたい 信じてる」)



特に、


変わらないで、忘れないで

という表現が多い


(ex:『Get U're Dream』の

   「you make me smile 変わらないで

   「you make me smile 忘れないで


   『星のかがやきよ』の

   「君だけは変わらないでいてほしい」


   『不思議ね…』の

   「少年の瞳をずっと忘れないでね」)



ということは、


泉水さんはZARDの歌詞を通して

「視聴者に少年(または少女)の頃の

 気持ちを忘れないでいてほしい」

というメッセージを託していたのはないか?



みたいな感じにするかな~。



今のは超適当にまとめたので

雑な感じになっちゃいましたが、

本当にやるなら模造紙にまとめたりして

もっと本気でやりますよー!


むだに泉水さんの画像貼ったりして!←



錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう

錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう

錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう


超大作ができそう。笑


あー、小学生に戻って

この自由研究やりたーい(´□`)!


ていうか

卒論のテーマこれにしたーい!(切実)



夏帆。