母が亡くなって5か月
ゆるーく母の遺品を整理しながら断捨離中…
のはずが、職場の繁忙期が近づき
丸投げ案件が多くなり…
若干キャパオーバーでやさぐれ中のるしあです(長すぎ)
職場の愚痴は3行でやめておく
なかなか進んでない片付けですが
2時間くらいで終わると見越してお昼から始めた
小さめな押し入れが、予想外に大変で心が折れたお話し。
じゃん
手前の引き出しの奥がどうなってるのか
この時の私はまだ知らなかった
手前の物を出すと
箱、箱、箱!
箱が押入れいっぱいに積み上げられていた…
なんじゃこりゃー!
とりあえず箱を開けてみると…
昭和の時代のシーツ…
チクチクしそうな毛布…
大家族用じゃね?ってくらい大きな
寿司桶?っみたいなセット。
バスタオルのセットやら銀の食器セットなどなど…
これは多分、カタログギフトがない時代の引き出物系だ…
いただいて、この押入れに突っ込んで忘れ去られた産物の山
未使用のものばかりだけど、シミとかもついてしまってる。
なんせ多分昭和50年、60年くらいの物じゃないかと察する。
とりあえず全部出して、中身を確認
ゴミとして出せるもの
そうでないものに分けてたんだけど
ほぼそのままゴミには出せないものばかりだった。
うちの地域は布物は可燃ゴミとして出せるけど
30センチ以内に切らないと出せない。
果てしない・・・・・・・・
そして大量の箱も一つ一つ分解…
更に果てしない…
片付けよりも片付けた物を片付ける作業の方が
何倍も時間がかかるじゃん…
2時間で終わる予定が、すでに夜。
ここで心が折れました
出したまま何日も過ごすのは嫌なので
とりあえず一旦、全部元に戻しました!
次に取り出しやすいように全部立てて並べようと思ったけど
入りきれないので
ホームセンターに駆け込み
MDFボードを購入簡易的な棚を作り
2段にして並べた!
何十年ってなかった事になってた物だから
全部いらないはずなのに、
見ちゃうと、これ使えそうとか思って
捨てるに捨てれなっちゃう…。
これはプロに頼んだ方が
いいのではなかろうかとさえ思い始めている。
一旦、考えてリベンジしようと思ってます。
そんな前半戦の動画をインスタにUPしています。
(途方に暮れて動画も止めちゃったの…)
よかったら見てくださいな。