昨日、昭和女子大学人見記念講堂で開催された『JET STREAM 2015 “Flight in Concert”』に行って参りました。

TOKYOFMで放送されている『JET STREAM』の世界観をそのままに、5代目機長を務めている大沢たかおさんの情感あふれるナレーションと日本フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの生演奏が融合したスペシャルコンサートでした。

しかも、スペシャルゲストは、石丸幹二さん♪
今、大河『花燃ゆ』で、小田村伊之助と周布政之助として共演しているお二人が、コンサートでも豪華に共演。(スペシャルな共演とあって、一般販売のチケットは10分ほどで完売したそうですよ。私は石丸さんのFCで取っていただいたので、サイドでしたが10列目くらいのお席で聴くことができました。感謝です♪)

大沢さんからもお話しがありましたが、大沢さんが機長を務めてもう8年、そして『JET STREAM Concert』も今年で5回目を迎えたそうです。

今年の2015年のテーマは「花の香りの浪漫飛行」。
大沢機長の操縦する飛行機で世界中を巡り、旅先では石丸さんの歌声を聴くことのできる夢のフライト…浪漫飛行を楽しんで参りました♪

コンサート会場のロビーには、JALの飛行機の模型と、ファーストクラスのシートが置いてありました。(私も一度だけ、エールフランスでファーストクラスに乗ったことがありますが、座り心地が最高でした♪お食事も前菜からデザートまで全て一皿ずつ運ばれ、アメニティはエルメス♪一番に降機させてもらえるので、荷物もすぐに受け取れとれましたし…。リムジンでホテルまで送迎していただき、大満足でした♪良かったですよ~ファーストクラス♪)
そのファーストクラスの席の傍には、JALの制服を着たお綺麗なCAの方々がいらっしゃいました♪

離陸する飛行機のエンジン音と共に…「ジェットストリーム、ジェットストリーム、ジェットストリーム」と大沢機長の声で始まったコンサート♪
この季節にピッタリな「春の小川」、「花のワルツ」といった春の曲から、2部では、ウィーン経由ということで、「美しく青きドナウ」も聴くことができました。

指揮者は、海老原光さんでした。海老原さん、楽しそうに躍るように手や体を動かして、指揮をされていました♪(「美しく青きドナウ」で、河の流れを表現されるような手の動きをされていたのが強く印象に残りました。海老原さんを見ていたら、こちらまで楽しい気分になりました♪)

そうそう、昨日の日フィルの演奏者に女性演奏者が多くて驚きました。
コンサートマスターも女性の方で、女性だからコンサートミストレスですよね。コンミスの方、素敵でした♪

お目当ての石丸さんは、1部の最後に登場されていました。
世界を旅するフライトが、NYに着き…ブロードウェイからゲストです♪というご紹介で登場されていました。
歌われた曲は、映画の公開も決まった『サウンド・オブ・ミュージック』から「エーデルワイス」と、ミュージカル『GOLD』から「翼を拡げて」でした。
2曲とも素晴らしい歌声でした♪

特に、『GOLD』は忘れられないミュージカルで、ロダンを演じた石丸さんに再び会えたような気がしました。
翼を拡げて~♪の歌詞の時、翼を拡げるように、両手を飛行機の翼のようにされていたので、もしかしたら?と思いましたが、帰宅してから、マネージャーさんのツイでジェットストリームからの連想で「翼を拡げて」を歌われたことを知りました。
この痛みに耐えることも愛だと信じて~♪と歌われた時、「この痛みに」という歌詞にとても力がこもっていて、切ない想いが伝わってきていました。完全に、ミュージカルの世界に入っていました。
聴くことができて、本当に幸せでした。感動と感激で、思わず泣いてしまいました。

2部の最後にも、ゲストのケイコ・リーさんとデュエットで“What a wonderful world”を歌われていました。

こうして、光あふれる春の街を巡るフライトは、あっという間に終わってしまいました♪
大沢機長のゆったりとした優雅なナレーション、日フィルによる素晴らしい演奏と石丸さんとケイコ・リーさんの素敵な歌声に癒されました。(最後に、石丸さんと大沢さんが握手するところを見ることができて嬉しかったです。)
幸せな時間を過ごすことができました。昨日行くことが出来て感謝です♪

昨日のコンサートの模様は、3月28日の22時から、TOKYO-FM系列の『JET STREAM』でオンエアされるそうです。ラジオを聴いたら、またコンサートの感動が蘇ると思います。ラジオのオンエアも楽しみです♪