今夜の『世界ふれあい街歩き』で、タイ・ベトナム・マレーシア スペシャル!が放送されていました♪
私が見れたのは、最後の30分だけでしたけどね。


海外に行って、街を歩いているような雰囲気を味わえる・・・この番組が、私は大好きです♪
海外で一人歩きが大好きな私には、たまらない♪

街を歩きながら出逢った人に声をかけて・・・のんびり、ほっこりした気持ちになれる、癒しの番組だったりします。


今夜の放送で紹介されていた、ホーチミンの郵便局で出逢ったおじいちゃんが素敵な方だったな~♪
元郵便局員さんで、英語の手紙をベトナム語に訳してあげられるほど、語学が堪能な方でした。


ホーチミンは、昔フランスの支配地だったため、小さい頃にフランス語を勉強したことや、英語は郵便局員として働いている時に必要だったから身に付けたんだよ・・・というお話をされていました。


お話から、ホーチミンがサイゴンと呼ばれていた・・・戦争もあった激動の時代を生きていらして、苦労もされてきた方なんだろうな~と思いました。そんな戦争の話は全くされていませんでしたけどね。


自分が幸せだったのは、誰かが自分を必要としてくれたから・・・。郵便局を辞めた今も、自分を必要としてくれる人がいる・・・誰かの役に立つことが嬉しいから、ここ(郵便局)に来ているんだとか・・・。
素敵な考え方と、素敵な年の重ね方をされてきた方だな~という印象を受けました♪


↓の映像は、『世界ふれあい街歩き』で以前放送された「パリのマレ地区」の様子です♪(映像を貼ろうと思ったら、埋め込み無効になってしまっていたので、リンク先を貼っておきます。残念!)
私、パリに行った時、この辺りをふらりと一人歩きしたことがあるんです。また行きたいな~。


★『世界ふれあい街歩き』 パリのマレ地区
http://www.youtube.com/watch?v=1vwtfH90h68


★『世界ふれあい街歩き』 モンマルトルも見つけちゃった♪
http://www.youtube.com/watch?v=RR5JqFeZfwg


ゴールデンウィーク後半に、有楽町でパリを楽しむ予定(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭 2013 「パリ、至福の時」)があるので、とても楽しみだな~と思いながら映像を見ました♪