昨日、図書館に行ったのですが、お目当ての本が見つからなかったので・・・。

三省堂の神田本店に行ってきました。


気になる本が沢山ありました!
レジ待ちの行列、進むのが早いのはどちらか Going my way ~どこまでも続く道~-レジ待ちの行列
著者は、心理学者の内藤 誼人

会社でストレスを減らすには? 商品を1つでも多く売るには? モテるにはどうすればいい? 面接で採用されるには? 効果的なダイエット法は?PK線でどっちに蹴ればいい?等々、「こっそり知りたい」ことが一瞬でわかる本。
研究結果にもとづいた裏読み術をイラストを使って解説した画期的な本。(Amazonから)


昨日の日経新聞にも、広告掲載されていたこの本。

本の題名が面白い!中身は、全部で37項目の二者択一テストとなっています。AとB2点のイラストが描かれていて、どちらのイラストが○○でしょうか?という質問形式になっています。ゲーム感覚で読める本です。


10年後あなたの本棚に残るビジネス文書100
著者は、神田昌典氏と勝間和代氏。Going my way ~どこまでも続く道~-10年後あなたの
神田氏が「ビジネスで劇的な効果を挙げる50冊」を、勝間氏が「プロフェッショナルの基礎体力を作る50冊」を厳選。巻末には、1全国カリスマ書店員9名のお薦め本、2両氏の「年齢別」読書年表、3厳選オーディオブック&DVDリスト付き。「究極の10冊」の1冊に、神田氏は「リアルなビジネスの教科書」として『ナニワ金融道』を、勝間氏は「自分自身のブルー・オーシャンを見つけよう」として『ブルー・オーシャン戦略』を選択。両氏のその本とのエピソードを中心に、読者の目的別に構成。(Amazonから)


とっても気になっていた一冊!ビジネス書のコーナーでも目立っていました!(笑)

この本の「はじめに」で、神田氏が、本の選択は、知識との出合いではなく、人との出会いである──そのことを踏まえて、私としてはあなたの学びになるだけではなく、友人になれる本を選びました・・・と書かれているように、興味深い本が沢山、紹介されています。


プロフェッショナルたちの脳活用法

著者は、茂木健一郎氏。Going my way ~どこまでも続く道~-プロフェッショナル
NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』の100回記念スペシャル番組の出版化。番組キャスターの脳科学者・茂木健一郎が、これまで番組で出会った100人に及ぶ“プロ中のプロ”たちの仕事への取り組み方や日常の過ごし方を、最新の脳科学によって読み解き、誰にでもすぐに始められる“脳活用法”として伝授。(Amazonから)


「ひらめきの極意」、「プレッシャー克服法」、「やる気を高める」、「創造性を豊かにする」、「制約との付き合い方」それぞれの章に、興味を持ちました。茂木さんの本を読むと、私のモチベーションはパワーアップします!(笑)


まだ3冊とも、ざ~っと目を通しただけなので、また時間をかけてゆっくりと読もうと思っています!

昨日は、気になっていた本だけ買って、すぐ帰るつもりが、気がついたら、3時間以上が経過していてビックリ!(大笑)いろんなコーナーで、沢山の本を立ち読み(笑)してきました!結局、5冊も買ってしまいました。

三省堂や紀伊国屋といった大きな書店だと、私は一日中居ても飽きません!(笑)