今日の日経プラスワンの1面に、「早起きで得してますか?」という記事が載っていました。
ドキッ!私、早起きは苦手です。(><)
最近、雑誌を見ていたら、君島十和子さんが、朝5時に起床し、ご自分の時間を有効に利用されているという記事を読んだばかり。その時、「時間を有効に使わないと、必ず自分にツケはまわってきます。」という文章が書かれていて、ドキッとしたばかりだったんです。
朝の時間は、社会人が自由に使える貴重な時間のひとつですよね。
朝の時間を利用して、語学の勉強、資格の取得、健康づくり、趣味・・・頑張ってらっしゃる方が多いんですね。
この記事には、朝の時間を使う利点として最も実感していることは「静かに集中できる」、「やる気が出る・前向きになる」などの意見が載っていました。
これは、睡眠が十分とれればの話で・・・。十分に睡眠をとる方法として、夜30分早く寝て、朝15分早く起きる方法などが紹介されていました。
他に、朝、太陽の光を浴びて「体内時計」を整える方法も紹介されていました。
(「体内時計」、これ去年、生理心理学で勉強した「サーカディアン・リズム」だわ!と思いながら読みました。(笑))
そして、そして・・・。低血圧などで目覚めてもすぐに起きれない人!(は~い、私です。(笑))
私は、すごい低血圧なんですよ。上が80、下が40!(定期健診では、必ず血圧を測りなおされるんですけど、何回測っても、低いものは低いんですけど・・・。(大笑))
そんな低血圧の人が目覚めを良くする方法は・・・。
寝転んだまま体を動かして、叙々に体を目覚めさせると良いそうです。布団の中であおむけになって、両手を頭の上に伸ばし「グー」「パー」を繰り返す。足の指先でも同様にグーパーの繰り返しが良いそうです。起きられない原因として、低血圧に加えて低血糖状態になっていることも考えられるため、バナナやチョコレートを用意しておいて、目覚めたら口にする方法もあるそうです。エネルギーをすぐ補給すると良いそうですよ。
大学も新年度!もうすぐ履修期間も始まります。朝の時間を有効に使う・・・。これ、ちょっと真剣に検討してみようと思います。
