今日、履修登録を済ませました。色々と悩んだけれど、下記の科目に決めました。

・心理教育評価

・障害児教育

・カウンセリング演習

・ターミナルケア

・環境心理学

・キャリアマネジメント論

・産業カウンセリング

・労働法

この8科目に加えて、再履修科目の学校カウンセリング、犯罪心理学、心理診断法、グリーフケア・トラウマ、生理心理学を登録して、単位数は合計40単位。修得見込合計数は160単位。昨日、卒業単位について、ちょっと書きましたが、私が学んでいる大学では、卒業必要単位数(124単位)を修得すると、修得した履修期間終了後、何の手続きもなしに自動的に卒業が決まります。私は現在120単位なので、124単位まで4単位なので、卒業はなんとか出来そうですが・・・。上記科目、全て修得するのは、かなりハードだと思うので、途中で諦めないように、このブログで宣言しておきます。

修得合計数160単位めざして頑張ります!


あとは、転勤がないことを祈ります。(これ、実は一番、重要です!)

3月の人事異動の発表をまたずに、履修登録を済ませてしまいました。(笑)

通信制といっても、スクーリングもあるので、これ、もし転勤で引越しとなると、土曜スクーリングの「カウンセリング演習」が受けられなくなる可能性も・・・。

引越しは嫌だけど、この不況に転勤で済むのならまだ良いと思って、素直に会社の指示に従わないと・・・。

まあ、大丈夫だと思います。