なんと前回のブログから2か月たってしまいました。。すみません
(ほぼ)毎日ブログは、お教室開業支援ミストのブログ の方で書いていますので、もしよろしければそちらでも読者登録のほど、よろしくお願いします!
9月に入っても暑い日
が東京では続いていますが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか?
***********
さて、前回のブログを書いた7月初旬からのことを振り返ってみたいと思います。
7月度はウェブ集客系・お教室開業系のセミナーが好調で、お陰様でフル稼働状態でした。
8月に入り、気温がうなぎのぼりに上がり、お盆休みに入ってくると、セミナーのお申込みはひと段落。あまりの暑さのため、外出してのセミナーにはどうしても足が鈍ってしまいますね・・。
その間は、ホームページ制作をご依頼いただき、制作の作業を中心にお仕事させて頂きました。
昨年度は恥ずかしながら、気候の変化によるセミナー申込み数の増減に気づけるほど、稼働が十分でなかったです。
でも今年こうして改めて気候の変化とお申込み数の増減をみていると、相関関係があるな~と感じます。
もちろん、気候がいい時=お申込みアップ 気候が悪い時=お申込みダウン です。
私のようなウェブ系のセミナーにでもこうした影響があるので、実際に店舗を構えていらっしゃる方にとっては、気候の変動を乗り切るのは大変なことだと改めて思いました。。
この夏の皆様のお仕事はいかがだったでしょうか?
***********
さて本日の本題ですが、”チャリンチャリンの功罪”笑、についてです。
起業をしていると色々な、”起業はかくあるべし!!”という意見が耳に入ってきます。
”在庫は持つな”、”初期投資は押さえろ”、などなど・・。その中の一つで起業の鉄則としてよく言われるのが、”自分がいなくてもお金が入ってくる仕組みを作れ” というのがあります。
俗にいう、”チャリンチャリン”の法則です笑。
自分自身が関わらなくても回るようなプラットフォームを作り、そこから自然にお金が発生する仕組みを作りなさい、と起業コンサルタントの方はよくおっしゃると思います。
確かにそうですね。。。でもHOW? と私は思ってしまいます。
私の周りを見渡しても、その方法で上手くいっている人は見つかりません。。起業したてで、自分で汗水を流して一生懸命がんばっている方はたくさんいますが。
皆さんの周りにはいらっしゃるものでしょうか・・?
***********
私が個人的に思うのは、起業には”何を達成するために”起業するのか、という根幹の部分が、とても大事なのではないかと思います。
チャリンチャリン、はあくまで手段。何かを達成するための手段として、汗水をたらさずにチャリンチャリンを目指す、というのは、ありのような気がします。
でもどんなに、”チャリンチャリンを達成するための”セミナーに参加したりコンサルタントに依頼しても、何を達成するために、という根幹は自分で考えないといけないので、起業は上手くいかない気がします。
何を達成するために・・を考えるのはとてもしんどい作業です。自分は何ができるのか、自分は何をやりたいのか、自分としっかり向きあわなければ、出てこない答えのような気がします。
そのためについつい、手段を教えてくれる人や本に頼ってしまいたくなります。私も2日に1度は、起業の正解を教えてくれる仙人みたいな人に会いたいな~なんて思ってしまいます笑。
でもきっとそんな人いないんだろうな~とも思います。やりたいことがあって、それをどうすれば達成できるのか、その2つは切っても切り離せないことだと思います。
自分がやりたいと思っていることを、どんなに丁寧に他の人に説明しても、100%は伝わらないでしょう。そうであれば、それをどう達成できるかの答えも、100%正解のものは返ってこないと思います。
100%正解ではないものでも、人のアドバイスを聞く方がいいのか・・。これには色んな意見があるかなと思います。
でも結局最後は自分で考えるしかないのでは、と思います。目標も手段も最後は自分で考えるしかない・・。
****************
私はサラリーマン時代長らくコンサルタントを仕事にしていましたが、コンサルタントの仕事は、お客さんの意思決定をあくまでサポートすることです。
お客さんが意思決定しやすいように、データを揃えたり事例を探したりすることはできますが、最終的に意思決定するのは、どんな場合でもお客さん自身です。
その道40年のベテランの社長さんに対して、その業界をかじったばかりのコンサルタントが、かわりに意思決定することなんでできないんです。
どんな大企業の社長さんでも、悩みながら一つづつ意思決定を積み重ねていきます。とても責任がある、孤独な仕事だなぁと、いつも見ながら思っていました。
規模の大小はあれ、起業した場合は、自分で意思決定をしていくしかありません。自分の会社ですから・・。
チャリンチャリンを始めとした色々な起業の法則よりも、自分の経験と直感を信じて進むしかないな~と、日々感じております。皆さんはいかがでしょうか?
池田範子

(ほぼ)毎日ブログは、お教室開業支援ミストのブログ の方で書いていますので、もしよろしければそちらでも読者登録のほど、よろしくお願いします!
9月に入っても暑い日
が東京では続いていますが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか?***********
さて、前回のブログを書いた7月初旬からのことを振り返ってみたいと思います。
7月度はウェブ集客系・お教室開業系のセミナーが好調で、お陰様でフル稼働状態でした。
8月に入り、気温がうなぎのぼりに上がり、お盆休みに入ってくると、セミナーのお申込みはひと段落。あまりの暑さのため、外出してのセミナーにはどうしても足が鈍ってしまいますね・・。
その間は、ホームページ制作をご依頼いただき、制作の作業を中心にお仕事させて頂きました。
昨年度は恥ずかしながら、気候の変化によるセミナー申込み数の増減に気づけるほど、稼働が十分でなかったです。
でも今年こうして改めて気候の変化とお申込み数の増減をみていると、相関関係があるな~と感じます。
もちろん、気候がいい時=お申込みアップ 気候が悪い時=お申込みダウン です。
私のようなウェブ系のセミナーにでもこうした影響があるので、実際に店舗を構えていらっしゃる方にとっては、気候の変動を乗り切るのは大変なことだと改めて思いました。。
この夏の皆様のお仕事はいかがだったでしょうか?
***********
さて本日の本題ですが、”チャリンチャリンの功罪”笑、についてです。
起業をしていると色々な、”起業はかくあるべし!!”という意見が耳に入ってきます。
”在庫は持つな”、”初期投資は押さえろ”、などなど・・。その中の一つで起業の鉄則としてよく言われるのが、”自分がいなくてもお金が入ってくる仕組みを作れ” というのがあります。
俗にいう、”チャリンチャリン”の法則です笑。
自分自身が関わらなくても回るようなプラットフォームを作り、そこから自然にお金が発生する仕組みを作りなさい、と起業コンサルタントの方はよくおっしゃると思います。
確かにそうですね。。。でもHOW? と私は思ってしまいます。
私の周りを見渡しても、その方法で上手くいっている人は見つかりません。。起業したてで、自分で汗水を流して一生懸命がんばっている方はたくさんいますが。
皆さんの周りにはいらっしゃるものでしょうか・・?
***********
私が個人的に思うのは、起業には”何を達成するために”起業するのか、という根幹の部分が、とても大事なのではないかと思います。
チャリンチャリン、はあくまで手段。何かを達成するための手段として、汗水をたらさずにチャリンチャリンを目指す、というのは、ありのような気がします。
でもどんなに、”チャリンチャリンを達成するための”セミナーに参加したりコンサルタントに依頼しても、何を達成するために、という根幹は自分で考えないといけないので、起業は上手くいかない気がします。
何を達成するために・・を考えるのはとてもしんどい作業です。自分は何ができるのか、自分は何をやりたいのか、自分としっかり向きあわなければ、出てこない答えのような気がします。
そのためについつい、手段を教えてくれる人や本に頼ってしまいたくなります。私も2日に1度は、起業の正解を教えてくれる仙人みたいな人に会いたいな~なんて思ってしまいます笑。
でもきっとそんな人いないんだろうな~とも思います。やりたいことがあって、それをどうすれば達成できるのか、その2つは切っても切り離せないことだと思います。
自分がやりたいと思っていることを、どんなに丁寧に他の人に説明しても、100%は伝わらないでしょう。そうであれば、それをどう達成できるかの答えも、100%正解のものは返ってこないと思います。
100%正解ではないものでも、人のアドバイスを聞く方がいいのか・・。これには色んな意見があるかなと思います。
でも結局最後は自分で考えるしかないのでは、と思います。目標も手段も最後は自分で考えるしかない・・。
****************
私はサラリーマン時代長らくコンサルタントを仕事にしていましたが、コンサルタントの仕事は、お客さんの意思決定をあくまでサポートすることです。
お客さんが意思決定しやすいように、データを揃えたり事例を探したりすることはできますが、最終的に意思決定するのは、どんな場合でもお客さん自身です。
その道40年のベテランの社長さんに対して、その業界をかじったばかりのコンサルタントが、かわりに意思決定することなんでできないんです。
どんな大企業の社長さんでも、悩みながら一つづつ意思決定を積み重ねていきます。とても責任がある、孤独な仕事だなぁと、いつも見ながら思っていました。
規模の大小はあれ、起業した場合は、自分で意思決定をしていくしかありません。自分の会社ですから・・。
チャリンチャリンを始めとした色々な起業の法則よりも、自分の経験と直感を信じて進むしかないな~と、日々感じております。皆さんはいかがでしょうか?
池田範子