こんにちわ。池田範子です。

突然ですが、”コワーキングスペース”という言葉、お聞きになったことはありますかニコニコ

最近東京や大阪近辺で、次々とオープンしている”コワーキングスペース”。

Wikiによると・・


”事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを目指す”スペースのこと

少し前だと、起業する時の場所の確保方法としては、がんばって自分で事務所を借りるか、国や市が用意する”インキュベーターオフィス”などでオフィスを格安に借りる、という方法が一般的でした。

または自宅で作業をして会議室のみレンタルする、という方法もありました。

最近ではその形体に加えて、”コワーキングスペース”を利用する、という選択肢が加わってますニコニコ
私もよく利用しています!

*****************

では、場所を借りる”インキュベーターオフィス””コワーキングスペース”の何が違うのでしょうか?

チューリップ黄 ”インキュベーターオフィス”は小さいながらも、各会社には仕切られた空間が与えられます。

チューリップ赤 一方で”コワーキングスペース”の多くの仕事場は、大きな机を皆で囲みながら、仕事をします。

えぇ、知らない人と横隣りで仕事するの・・ガーンと思われるかもしれないですが、結構これが仕事がはかどるんです!

皆さんも自宅で仕事をしていると、ついつい動画やネットサーフィンをしてしまう、ということありませんか?
同じことは、もし仕切られた空間にいると、起きてしまうと思います。。

また、起業当初は、自分一人か二人程度で事業を始めることが多いと思います。
オフィスの狭い空間にずっと二人きり・・というのは、精神的に圧迫感もありますね・・。

コワーキングスペースだと、坐っているのは右も左も知らない人です。ですのでなんとなく常に緊張感があり、無駄な動画などを見なくなります。意思の弱い私にはぴったりの場所なんです・・。

また、多くのスペースでは飲みものが自由に飲めたり、会議室が借りられたりして、長時間仕事がしやすい環境も整っています。

なお中にはカフェなどで仕事をされている方もいらっしゃると思います。小心者の私にはどうしても店員さんの目が気になってしまい、長居ができません。。

しかも、同じく事業を営むものとして、コーヒー一杯で長居という、相手の仕事を邪魔するようなことは、あまりしたくないなぁ、という気持ちもあります。。

多くのコワーキングスペースでは、1日利用コースなどが用意されていますので、誰の目に気兼ねすることなく、堂々と長居できるのが魅力です。

*********************

最近ではスペース毎に個性があり、デザイナーさんが多く集まるスペース、プログラマーさんが集まるスペースなど、業種ごとに集まる場所が違ってきたりしているようです。

また最近は、ネコ好きが集まるスペースにゃーなんて所もオープンしましたよラブラブ

最近気になるコワーキングスペースをこちらにまとめてみました。私自身が利用した所にはコメントも載せていますので、どうぞご参考にしてください。 コワーキングスペースまとめ

池田範子